四国あるき遍路  ☜ 🚶 20 日目

四国あるき遍路 ☜ 🚶 20日目 平成25年3月19日(火)

真念庵 寺山へんろ道 地蔵峠へんろ道 39番延光寺

☆☆

平成25年3月19日(火) 
88箇所四国あるき遍路20日目  
Shikoku pilgrimage 88 and bangai 20
平成25年3月19日は下ノ加江の民宿安宿から真念庵〜三原村〜寺山へんろ道〜地蔵峠〜39番延光寺〜門前の民宿嶋屋まで28.5kmを歩きました。
☆☆
下ノ加江/安宿6:30〜ドライブイン水車7:27〜真念庵7:38〜成山/狼内へんろ道8:48/9:08〜三原小東分校跡9:28〜上長谷集会所9:44〜真念石9:46〜真念遍路道9:46/1044〜地蔵峠10:44〜地蔵峠へんろ道10:44/10:56〜西ノ谷休憩所11:59〜九重大橋〜平田〜39番延光寺14:08/14:44〜民宿嶋屋16:42   歩行距離28.5km  歩数44,880歩
☆☆


民宿安宿(あんじゅく)の朝食はお接待のおにぎりが付いていました 05:57 19.03.2013
Breakfast of the day and Osettai onigiri
宿を発つ時にマメの出来にくい靴紐結び方の実技指導を宿の親父さんからうけた私の軽登山靴には4つの紐穴と3つの靴紐をかけるフックが付いており、フック側最後の紐穴から結び始めるのである。この場合靴紐が長く余る為、翌日からアイデアを加え次のように変更した。靴紐は不通に最初の紐穴からゆるく通し最後の紐穴の前に紐を結んで節をつくり(引っ張ってもストッパーになる)フックで紐を締めても前は緩んだままになるようにした。この場合は靴紐が余らず踏んだり木の根に引っ掛けて困ることも無く調子が良かった。以降この方法で最後まで歩きましたが基本を伝授して頂いた安宿の親父さんに感謝しております。

コンビ二でドリンクと食料を調達しました 06:30 19.03.2013

下ノ加江郵便局 06:30 19.03.2013

下ノ加江川 06:40 19.03.2013

下ノ加江川 06:40 19.03.2013

民宿安宿(あんじゅく)を発つとき宿の主人から前日の大雨で39番延光寺への真念遍路道利用は足元が悪いので県道21号線を行くように勧められた 06:43 19.03.2013

勧められたその県道21号線を歩き始めたが、やはり土道のへんろ道が歩きたい五味橋の手前分岐の橋を右折渡り、市野瀬方面へ 06:52 19.03.2013

向こう側は県道21号線の五味橋、手前の渡っているのが市野瀬方面への右折した橋 06:56 19.03.2013

旧道から間もなく県道321号線へ合流  07:06 19.03.2013

県道321号線から歩いてきた右側の旧道  07:09 19.03.2013

市野瀬のドライブイン水車が見えてきました  07:25 19.03.2013

ドライブイン水車  07:27 19.03.2013

市野瀬の県道321号と346号の分岐標識  07:28 19.03.2013

県道321号と346号の合流手前左側に真念庵へのあしずりへんろ道の上り口があります 07:29 19.03.2013

真念庵へのあしずりへんろ道 07:30 19.03.2013

真念庵へのあしずりへんろ道 07:33 19.03.2013

真念庵へのあしずりへんろ道 07:35 19.03.2013

真念庵へのあしずりへんろ道脇の祠  07:37 19.03.2013

真念庵へのあしずりへんろ道 07:38 19.03.2013

真念庵  07:38 19.03.2013

真念庵  07:38 19.03.2013

真念庵  07:39 19.03.2013

真念庵前の88箇所石仏  07:40 19.03.2013

真念庵のあしずりへんろ道(左上)から県道346号に下りてくる (Google)

県道346号を三原村へ  08:04 19.03.2013

道端にこんな立て札がありました 08:18 19.03.2013

三原村へと入ってきた 08:25 19.03.2013

三原村が見えてきた  08:25  19.03.2013

三原村成山地区  08:27

遍路地図に載ってないへんろ道の案内がありそれを歩いて見ましょう (Google)
成山からの寺山へんろ道は左へと上がります (寺山道=成山〜狼内の1.4km) 

村はずれの丸太のへんろ道  08:48 19.03.2013
08:48
整備されている寺山へんろ道でした 08:48 19.03.2013 Terayama Henro trail

このへんろ道は寺山へんろ道 08:48 19.03.2013  Terayama Henro trail

湧き水が飲める蛇口も有ります 08:49 19.03.2013 Osettai water

へんろ道のサインも掲げられていました 08:52 19.03.2013

寺山へんろ道 08:53 19.03.2013 Terayama Henro trail

峠に出ました、下の道が県道46号線です 08:56 19.03.2013

こんどは下りのへんろ道(寺山道) 09:00 19.03.2013

教育委員会の説明文がありました (寺山道=狼内〜成山の1.4km) 09:02 19.03.2013

説明板によるとこのへんろ道は寺山道と言われていたようです 09:02 19.03.2013

へんろ道しるべ  09:08 19.03.2013

遍路道からの狼内の旧道へ出た(県道46と並ぶ道) 09:10 19.03.2013

向こうに見えるのは県道46号  09:10 19.03.2013

旧道から県道46号線に出て三原小学校分校跡 09:28 19.03.2013

上長谷集会所は新しくトイレが綺麗でした 09:44 19.03.2013

真念石(へんろ道道しるべ) 09:45 19.03.2013 右方向の道が地蔵峠の真念へんろ道

真念石(へんろ道道しるべ)説明板 09:46 19.03.2013
地蔵峠の道へ入らずに左の県道46号を進んで行くと県道21号に合流できます。

真念石(へんろ道道しるべ)これより地蔵峠の真念へんろ道へ 09:46 19.03.2013

地蔵峠への道脇の谷川、安宿お接待のおにぎりをいただきました 10:21 19.03.2013

地蔵峠への道脇の谷川 10:21 19.03.2013

車はとすれ違うことも無かったが山中に道路標識がああります 10:43 19.03.2013

三原村の標識や遍路マーク 10:44 19.03.2013

三原村と四万十市境の地蔵峠の三面地蔵? 10:44 19.03.2013

三原村と四万十市境の地蔵峠の地蔵 10:44 19.03.2013

三原村と四万十市境の地蔵峠の地蔵 10:45 19.03.2013

復元されたへんろ道 10:45 19.03.2013

復元されたへんろ道 10:56 19.03.2013

江ノ村まで下りてきました 11:59 19.03.2013

西ノ谷休憩所で一休み 11:59 19.03.2013

中筋川辺に咲くツツジ 12:26 19.03.2013

中筋川辺に咲くツツジ  12:26 19.03.2013

中筋川に沿い西へと向かいます 12:26 19.03.2013

この「くじゅうおおはし」は渡らないで高速道脇の道を鉄道の鉄橋の方へ  12:34 19.03.2013

高速道脇の道を鉄道の鉄橋  12:38 19.03.2013

歩いてきた高速道路わきの道  12:38 19.03.2013

高速道路わきの道  12:42 19.03.2013

高速道路わきの道  12:44 19.03.2013

高速道路わきので軽食の昼食 12:52 19.03.2013
接待のおにぎりは地蔵峠のまえに食べたので、追加の昼食です

軽食の昼食は餡パンと野菜ジュースに羊羹  12:52 19.03.2013

道端に咲くスミレ  13:08 19.03.2013

田畑の道を西へ西へ  13:11 19.03.2013

田畑の道を西へ西へ  13:11 19.03.2013

ポールにへんろマークがあり田畑の道を西へ  13:11 19.03.2013

田畑の道から国道56号線(中村宿毛道路)下を通り  13:22 19.03.2013

国道56号線の高架とヤイト川  13:22  19.03.2013

平田公園の北側の細い橋でヤイト川支流を渡り向こう岸ヤイト川土手道を左(西)へ 
13:22 19.03.2013

ヤイト川の向こう岸は平田の町 13:30 19.03.2013

ヤイト川に架かる橋 (渡らない) 13:30 19.03.2013

歩いてきた方を振り返る (右手側向こうは老人ホーム) 13:31 19.03.2013

56号線は歩かずヤイト川の南岸土手の道を西へ左正面スーパーの所に架かる橋のもう一つ先の橋を渡り国道56号線を左折ししばらく行く。 13:31 19.03.2013

56号線を少し歩いて延光寺へ田村石材の所から右への田舎道に入りました 13:31 19.03.2013  (Google)

大願成就供養と台座に刻まれたへんろ傘をかぶった石仏 13:50 19.03.2013

田んぼのある風景。 国道56号線の左の白い家の所(寺山口)から右へは車の延光寺口  13:52 19.03.2013

寺山口からの車道は田んぼを挟んで左、あるき遍路はこの道です 13:56 19.03.2013

小川沿いの道を歩いて行ます  14:01 19.03.2013

寺山口からの車道に合流  14:01 19.03.2013

高速道路の下を39番延光寺へ歩いていると芝桜の花が咲いています  14:04 19.03.2013

芝桜を植えている民家  14:06 19.03.2013

39番延光寺の屋根が見えてきました  14:06 19.03.2013
☆☆


平成25年3月19日(火)
39番延光寺 ( Shakkizan Enkouji, 39th of Shikoku 88 )
H37m
第39番札所 赤亀山 延光寺 (しゃっきざん えんこうじ) 
本尊  薬師如来 (やくしにょらい 伝剛毅菩薩作)
真言  「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗智山派
御詠歌 なむやくし しょびょうしつじょの ぐわんこめて まいるわがみを たすけましませ
所在地 高知県宿毛市平田町中山390
f:id:boianuf:20190617124701j:plain
☆ 山門の左側に手水場があり、その先に鐘楼がある。参道の両側に庭園があり、伝説に関わる、梵鐘を背負った赤亀の像が置かれている。参道が右に曲ると左側に大師堂が、その先に本堂が建っている。本堂と大師堂の間の道を行くと護摩堂があり、本堂前を右手に行くと眼洗いの井戸、庫裏・納経所がある。 ☆ (Wikipediaより)
☆ 時代の流れで昔風の遍路宿がなくなってゆくが、いまなを旧来の姿をとどめているのが若松屋。洗濯したてのきれいなカバーをつけた夜具を廊下に積み、遍路とみれば声をかける。若松屋は三代もつづく遍路宿で、主人の小林等さんが気持よく接待してくれる。寺の山門を入れば、本堂、大師堂がある。 神亀元年(七二四)聖武天皇の勅命で行基菩薩が薬師如来を刻み本尊として安置し、堂塔を建立したのがはじまりという。延暦十四年(七九五)には弘法大師がしばらく留まり、桓武天皇の勅願所として再興し、脇仏を安置して堂塔を整備し、霊水を湧かせて宝医水と名づけられた。一方、境内の池に棲んでいた赤亀が竜宮から鐘を背負ってきたと伝える鐘には延喜十一年(九一一)の年号が刻まれ、国の重要文化財になっている。納経朱印も亀。十六ヵ所の修行の霊場を打ち終え、これから裏関所の観自荘寺へとたどることになる。☆ (四国ネットより)

39番延光寺の山門 14:08 19.03.2013
14:08

39番延光寺の境内、釣鐘を背負った亀 14:08 19.03.2013

39番延光寺の境内、釣鐘を背負った亀 14:09 19.03.2013

39番延光寺の山門を背に手水舎の前にて  14:11 19.03.2013

39番延光寺の本堂前にて 14:12 19.03.2013

39番延光寺大師堂の前で灯明台へローソクに火をつけているおへんろMさん 14:27 19.03.2013

39番延光寺の大師堂 14:27 19.03.2013

39番延光寺本堂前の香炉   14:28 19.03.2013

本堂右手の弘法大師目洗いの井戸 14:29  19.03.2013

弘法大師目洗いの井戸 14:30  19.03.2013

39番延光寺大師堂と本堂  14:38  19.03.2013

39番延光寺の方丈   14:38  19.03.2013

39番延光寺の本堂前にて 14:39  19.03.2013

39番延光寺の山門、鐘楼と手水舎  14:40  19.03.2013

39番延光寺の本堂 14:40  19.03.2013

39番延光寺の大師堂(左奥)と本堂  14:40  19.03.2013

39番延光寺の釣鐘を背負った亀を写すおへんろ  14:41  19.03.2013

39番延光寺境内の釣鐘を背負った亀  14:41  19.03.2013

39番延光寺境内の釣鐘を背負った亀  14:42  19.03.2013

39番延光寺の境内  14:42  19.03.2013



カーブミラーに40番観自在寺27kmのへんろ道しるべ14:44  19.03.2013

39番延光寺を打ち終わり歩いている遍路たち、私の宿は右の嶋屋です 14:46  19.03.2013

洗濯をしている間に民宿嶋屋を写しておきました 16:42   19.03.2013

洗濯をしている間に民宿嶋屋を写しておきました 16:42   19.03.2013

民宿嶋屋の前  16:42   19.03.2013

39番延光寺の方向  16:43  19.03.2013

民宿嶋屋の夕食 17:34 19.03.2013

民宿嶋屋の夕食 17:34 19.03.2013

後からラーメンも出てきました 17:45 19.03.2013
明日は土佐を終わり伊予へと足を運びます。