屠蘇酒(とそしゅ)

正月にいただくお屠蘇を若い人は知らない人が居るのは判りますが、年配に方でも知らない人がいるのに少しびっくり。例年だと年末に本味醂のボトルに屠蘇散がおまけで付いているのですが見つからなかった、ショッピングモールの薬局のレジ横に屠蘇散が200円でおいてありましたが購入せず、家の近くのドラッグストアの若い店員(アルバイトかな?)に「屠蘇散はありますか?」と聞いたら「それ何ですか?」と答えが返ってきた。別の店員が来て「うちは薬局ですが屠蘇散は取り寄せになります」という事であった。また別スーパーの中の薬局に行ってみると、レジ横に沢山あり100円で買ってきました。

お屠蘇は、日本酒や本みりんで生薬を浸けこんだ薬草酒の一種。屠蘇延命散(屠蘇散)とよばれる、漢方薬によく使われる薬草を配合した生薬を漬けて作ります。

普段飲んでいるお酒とは違って、“邪気を払い無病長寿を祈り心身ともに改まろう”という願いを込めて飲むお正月ならではのお酒なのです。

f:id:boianuf:20210103104135j:plain

屠蘇

屠蘇酒の由来、正月に屠蘇酒で祝う習慣は遠く平安時代に中国から伝えられたといわれ、宮中で用いられたのが始まりです。正月三が日は家庭で屠蘇酒を飲み今年、一年間の邪気を除き無病息災、不老長寿、一家の繁栄を祈願いたします。また年初めの来客にもまず屠蘇酒を差し上げるのが礼儀です。

原材料名;桂皮(けいひ=シナモン)、陳皮(ちんぴ=マンダリン)、小茴香(しょうういきょう=フェンネル)、丁子(ちょうじ=グローブ)、桔梗根(ききょう)、浜防風(ぼうふう)、山椒(さんしょう)、山椒の種などの漢方薬で、原材料や配合は薬工者によって違いはあります。

用法;屠蘇散一袋を清酒、焼酎又は本味醂180㏄~360㏄に一晩浸して翌朝に用いる。

おにぎりランチ

御節料理を食べ過ぎたので、正月2日は、白いご飯を炊いておなかにやさしい、おにぎりランチを頂きました。

f:id:boianuf:20210102124420j:plain

おにぎりランチ

f:id:boianuf:20210102124446j:plain

卵4個で厚焼き玉子

卵4個を割りほぐし、麺つゆを少し加えて玉子焼き器で焼きました

f:id:boianuf:20210102124630j:plain

具入りおにぎり

片方のおにぎりの具は焼いた鯛、もう一方にはオカカ昆布が入っています

f:id:boianuf:20210102124739j:plain

おにぎりを海苔巻き

f:id:boianuf:20210102124802j:plain

白菜の塩漬け

f:id:boianuf:20210102124820j:plain

オカカ昆布

麺つゆをつくった時の、出汁に使った昆布を刻み、同じく出汁に使った花カツオに追加の花カツオと胡麻を加えてフライパンで炒めたオカカ昆布、おにぎりの具にも使いました。

f:id:boianuf:20210102125118j:plain

黒豆

f:id:boianuf:20210102125133j:plain

自家製かぶらの千枚漬

f:id:boianuf:20210102125241j:plain

おにぎりランチでした

御節料理

2021年1月1日

正月の御節料理はしないと言っておりましたが、歳神様をお迎えする料理の為、昨日より作り始めて今年も自家製のおせち料理をつくりました。

f:id:boianuf:20210101130931j:plain

正月の御節料理

f:id:boianuf:20210101130954j:plain

御節料理

f:id:boianuf:20210101131113j:plain

伊達巻

f:id:boianuf:20210101131021j:plain

御節料理

f:id:boianuf:20210101131045j:plain

雑煮

f:id:boianuf:20210101131151j:plain

赤飯

f:id:boianuf:20210101131219j:plain

赤飯

f:id:boianuf:20210101131233j:plain

御節料理

昆布 黒豆 ごまめ レンコン 芋 かぶら 伊達巻 平豆 小芋

 

伊達巻 麺つゆ 紅白なます 年越しそば

12月31日です、午前中は正月の御節の準備の伊達巻と紅白なます、年越しそばの麺つゆと同時進行でのクッキングでした。

f:id:boianuf:20201231150157j:plain

伊達巻の材料

伊達巻の材料は、卵4個、ハンペン60g、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、醤油小さじ1、出汁汁50㏄、塩少々

f:id:boianuf:20201231150527j:plain

摺り鉢にハンペンを入れつぶす

f:id:boianuf:20201231150613j:plain

卵と材料を加える

f:id:boianuf:20201231150644j:plain

攪拌器を左右に振り混ぜる

f:id:boianuf:20201231150739j:plain

卵焼き器と蓋

卵焼き器と板にアルミを巻いた蓋に食用油をキッチンペーパーで塗る

f:id:boianuf:20201231150916j:plain

伊達巻の液を卵焼き器に流し入れる

f:id:boianuf:20201231150945j:plain

f:id:boianuf:20201231151054j:plain

蓋をして極弱火1で加熱

伊達巻を焼いている間に麺つゆをつくります

f:id:boianuf:20201231151157j:plain

麺つゆの材料

麺つゆの材料、醤油100㏄、みりん100㏄、出し汁400㏄、出汁昆布、花カツオ

f:id:boianuf:20201231151356j:plain

花カツオ以外を鍋に入れ中火にかける

f:id:boianuf:20201231151434j:plain

麺つゆ受けと漉しザルを用意しておきます

f:id:boianuf:20201231151602j:plain

沸騰したら花カツオを入れ60秒キープ

f:id:boianuf:20201231151652j:plain

漉した麺つゆを冷水で冷やす

ザルで受けた昆布とかつお節の汁は絞り入れないこと、美味しい麺つゆには大事です。

f:id:boianuf:20201231151753j:plain

麺つゆ完成

f:id:boianuf:20201231151830j:plain

伊達巻 蓋を押さえながら返す

f:id:boianuf:20201231151919j:plain

蓋から卵焼き器にスライドイン蓋をして焼く

f:id:boianuf:20201231152052j:plain

大根と人参

伊達巻を返して焼いている間に、紅白なます材料、人参の皮をむき芯の部分をくり抜いて、薄切りにして千切り、大根も同様に薄い千切にする

f:id:boianuf:20201231152400j:plain

大根と人参の千切り

塩を振ってしばらく置き、絞って味付けします

f:id:boianuf:20201231152512j:plain

紅白なます完成

f:id:boianuf:20201231152545j:plain

伊達巻が焼けました

f:id:boianuf:20201231152609j:plain

黒く焼けた面を上にして巻きすで巻く

黒く焼けた面は内側になるように巻きます

f:id:boianuf:20201231152750j:plain

巻きすの上から輪ゴムをかける

重箱に詰めるまでこのままにし冷ましておきます

f:id:boianuf:20201231152915j:plain

年越しそばの準備

お湯とうどん出汁、麺つゆ少々に竹輪、キノコ、ネギを入れ煮る

f:id:boianuf:20201231153120j:plain

卵をチン玉にしておく

f:id:boianuf:20201231153144j:plain

蕎麦を茹で冷水でかるく洗う

丼に盛る直前、そばに熱湯をかけて温める

f:id:boianuf:20201231153321j:plain

丼にそばを入れつゆをはり卵を乗せる

f:id:boianuf:20201231153425j:plain

年越しそばの完成

刻み葱をトッピングして年越しそばの昼食にしました。美味しくできました。

おでん

昨日、温水器の配管保温チューブを交換する前に、温水器の空気抜きと、サビ抜き作業をしました、温水器のタンクに空気が溜まると、浴槽の給湯口からボコボコを音を立て湯が少量でる。そういえば長らく空気抜きをしていなかったので、昨日、空気抜きとサビ抜きやっておきました。

 寒い時には体の温まるおでん

f:id:boianuf:20201230163125j:plain

おでん

f:id:boianuf:20201230163150j:plain

おでん

f:id:boianuf:20201230163209j:plain

スティック野菜と漬物

f:id:boianuf:20201230163246j:plain

タコ 筋肉 じゃが芋

f:id:boianuf:20201230163325j:plain

餅キンチャク 豆腐 卵 じゃが芋

f:id:boianuf:20201230163414j:plain

牛蒡天 ちくわ コンニャク 里芋 昆布

温水器配管に保温対策

気象予想によると明日から寒波が襲来するとこ事です。温水器の配管(水道管、温水管)の保温チューブを取り換えることにして、ホームセンターで配管保温チューブとビニールテープを購入してきた。配管保温チューブは2m、398円を4本使用しました。

f:id:boianuf:20201229143857j:plain

古い配管カバー撤去

f:id:boianuf:20201229144727j:plain

古い配管カバー撤去古い

f:id:boianuf:20201229143955j:plain

配管に保温チューブ巻き付け

f:id:boianuf:20201229144107j:plain

配管に保温チューブ巻き付け

f:id:boianuf:20201229144314j:plain

保温カバー巻き付け完了

12月28日「納めの不動」縁日

12月28日は「納めの不動」縁日、一年間無事に過ごせた御礼と、来年の加護をお願いに生駒市上町の長弓寺・円生院のお不動様にお参りしました。最初に長弓寺参道の宝光院地蔵堂 、次に長弓寺・円生院の不動堂は縁日という事で、午前10時、護摩供養、法楽太鼓に合わせて読経「般若心経」、不動堂内にて大勢がお参りされておられました、私共は密を避けるため、お堂前で参拝しました。次に隣の長弓寺・薬師院でお参り、次に石段を上がり鐘楼で鐘を鳴らし、国宝・長弓寺本堂の御本尊十一面観音にお参り、次に石段を下り、境内の鎮守社・伊弉諾神社でお参りをしてきました。

f:id:boianuf:20201228162237j:plain

国宝・長弓寺本堂と大師堂

f:id:boianuf:20201228162838j:plain

長弓寺境内

f:id:boianuf:20201228162908j:plain

鐘楼と円生院の護摩

f:id:boianuf:20201228162946j:plain

鎮守社・伊弉諾神

 

そば米汁

夏場にはやや太め、徳島県美馬郡つるぎ町半田の「手延べ半田そうめん」をザルにして、暑い時期に美味しくいただきました。半田そうめんメーカーが作っている、「半田手延べそば」と「そば米」をネット注文しました、その「そば米」で「そば米汁」をクッキング。

f:id:boianuf:20201227130208j:plain

そば米汁

鶏の出汁で細切りの野菜、竹輪、アゲ、キノコなどを煮込む、そば米は別に茹でザルに上げて置き、食べる時に汁と合わせます。お碗の中の白いつぶつぶがそば米です。

そば米とは、殻付きのそばの実を水に浸けてから、蒸して乾燥させ、その後ソバの実の殻をむいて乾燥させたもの。

そば殻枕は、吸湿性と放湿性がいいのが特徴でよく知られていますが、枕の中には、そば殻が入っているのです。

f:id:boianuf:20201227131225j:plain

タコの刺身

f:id:boianuf:20201227131258j:plain

チンゲン菜とカニボコ餡かけ

チンゲン菜を出汁で煮て、カニボコを加え、カタクリでとろみをつけた一品です。初めてでしたが、美味しかったです。

f:id:boianuf:20201227131524j:plain

かぶらの千枚漬

かぶらの皮を厚めにむいて、薄切りにし、一枚づつ塩をつけながら、深めの容器に重ね入れ、かぶらの茎も細かく刻んで一緒に入れ、落し蓋をして、500mlのペットボトルをのせ、塩漬けします。塩漬けが出来たころに、甘酢に出汁昆布や柚子皮を加え漬ける。

f:id:boianuf:20201227132012j:plain

そば米汁

鰻重

2020年ものこす所、5日となりました。例年だと今日あたりから帰省客で、鉄道も飛行機も大変混雑する所ですが、お昼のニュースでは新幹線の乗車率が35%、空港の混雑も無く、年末年始の休暇を利用して海外に出かける人達も極端に少ない様子です。

f:id:boianuf:20201226151551j:plain

川水の鰻を使ったうな重

和歌山県有田市宮原町滝川原の川口水産の鰻の蒲焼は、重箱にご飯をよそおい、焼き温めた天然鰻の蒲焼をのせ、鰻の蒲焼のタレをかけ、重箱に蓋をして、2~3分蒸らしてから蓋を取り、美味しくいただきました。

f:id:boianuf:20201226151644j:plain

胡麻豆腐

f:id:boianuf:20201226151656j:plain

糠漬け

ズッキーニと大根の自家製糠漬け

f:id:boianuf:20201226151803j:plain

大根、人参、しめ鯖のナマス、トッピングは千切りゆずの皮

f:id:boianuf:20201226151934j:plain

年末のうな重

 

ローストチキン

クリスマスとなるとなぜかローストチキン。という事で我が家でもローストチキンを焼いて頂きました。

f:id:boianuf:20201225090827j:plain

ローストチキン

23日に骨付きの鶏もも肉を買って、塩コショウと、塩こうじで味付けして、パットに漬け込んでおいて、24日に魚焼きグリルで焼き上げました。塩こうじが効いたのか、鶏肉が柔らかくておいしく焼きあがりました。

f:id:boianuf:20201225091131j:plain

サラダ

サニーレタス、キュウリ、紫玉ねぎのサラダにバージンオリーブオイルかけ

f:id:boianuf:20201225091144j:plain

自家製のパン

分量の小麦粉をステンレスボウルの中へふるいにかけ入れ、小麦粉の中央をくぼませ、そこに砂糖とドライイーストを入れ、ステンレスのボウルの粉の周囲に、オリーブオイルと塩少々を入れ、ぬるま湯を中央のくぼみ、砂糖とドライイーストの所に、ゆっくり注ぎしばし待つ、イーストが発酵しぷくぷく泡立ち始めたら、更にぬるま湯を加え、菜箸で中央から円を描くように全体を混ぜ合わせる。全体の粉がしっとりまとまったら、手でこね合わせ、まな板の上に出し、15分位、伸ばしたり丸めながらこね合わせる。パン生地につやが出てきたら、スレンレスボウルを洗い、水分を拭き取り、オリーブオイルを少量垂らし、ペーパータオルでステンレスボウルの内壁にぬり、こね合わせ丸めたパン生地を中に入れて、ステンレスボウルを両手で持ち、パン生地の表面にオリーブオイルが付くようにぐるぐると廻す。パン生地の入ったスレンレスボウルの上に、ぬれ布巾をかけ、水をはったトレイにのせ、オーブンの発酵モードでパン生地を発酵させる。発酵したパン生地を取り出し、パンの形をつくり今度は、オーブンモードで焼き上げて出来上がったのが、このパンです。上手にふわふわのパンが出来ました。

ピザの場合は、パン生地をクッキングシートに小麦粉をふった上にのせ、パン生地を平たくのばし、オーブンのトレイにのせ、ピザソースを塗り、具材とチーズをトッピング℃して焼くとピザになります。

f:id:boianuf:20201225093218j:plain

ローストチキンのディナー

出来上がったのを買ったのではありません、家でローストチキンもパンも焼きました。

ローストビーフ & カボチャ饅頭

煮物にした冬至カボチャの皮を取り、丸めてフライパンで焼いたカボチャ饅頭です

f:id:boianuf:20201224140531j:plain

カボチャ饅頭

味付けしたカボチャの皮を取り、つぶしながら片栗粉と混ぜ合わせ、丸めてお焼き風にフライパンで両面を焼いてあります。添えは焼きシイタケとセロリのスティク

f:id:boianuf:20201224140059j:plain

ミニサラダ

f:id:boianuf:20201224140115j:plain

レアなローストビーフ

 

壁掛け電波時計

15年間、書斎の壁で時を刻んできた、CASIOのクオーツ式壁掛け時計が遅れだし、バッテリー交換しても遅れるので、時計を買い換えることにして、ホームセンターへ行ってみると、以前のようなクオーツ式アナログの時計は無いことはないが、売られているのは殆どが電波時計でしかも価格が安い。夜は秒針がカチカチと動かない機種や、秒針が音を立てず連続で動く機種、カレンダー、温度湿度、表示の出る機種などたくさんの壁掛け時計が売られている中で、シンプルな時計で秒針が音を立てずに連続で動くホームセンターブランドの時計を1980円で購入してきました。

f:id:boianuf:20201223131222j:plain

壁掛け電波時計

電波時計の基本的な機能は、日本標準の時間が刻まれた電波をキャッチして、毎日自動で時間を修正するということです。この標準電波(JJY)は、〔通信総合研究所〕が管理をしています。

福島県大鷹鳥谷山(おおたかどや)標高794m、空中線電力:50kW(アンテナ効率約25%)、電波型式:A1B、送信周波数:40kHz、アンテナ施設:地上高250m傘型と

佐賀県羽金山(はがね)標高900.3m、空中線電力:50kW(アンテナ効率約45%)、電波型式:A1B、送信周波数:60kHz、アンテナ施設:地上高200m傘型のアンテナの2カ所から電波が送信されていて、受信範囲はそれぞれ1,000kmとの事です。

f:id:boianuf:20201223131622j:plain

壁掛け電波時計

f:id:boianuf:20201223131722j:plain

 

夏みかん

夏ミカンの木に、大きな夏みかんの実が50個以上もなっており、枝がたわみ風が吹いたりすると、隣の屋根に夏みかんが当たりそうな枝の夏みかんを、収穫ネットをつけた高枝切りで15個ほど取り込みました。

f:id:boianuf:20201222144145j:plain

夏みかん

f:id:boianuf:20201222144216j:plain

夏みかんの木

f:id:boianuf:20201222144246j:plain

枝がたわんだ夏みかんの木

f:id:boianuf:20201222144405j:plain

夏みかん

試食したところ、皮が薄くジューシーで美味しいミカンでした。

2020 冬至

今日は、2020年12月21日冬至です。だんだんと昼の時間が短くなってきておりましたが、明日からは逆に一日ごとに夜の時間がだんだん短くなります。古より冬至にはカボチャを食べ、柚子風呂に入るとされております。我が家も今夕は、カボチャを使った料理と、お風呂はゆずを浮かべた柚子湯に入ることにしましょう。

 午前中、家から上り下り尾根道をリュックを背負い片道2.8km二人で歩いて登美ヶ丘のスーパーへ買い物に行ってきました。行きはおおむね下り道、帰りは上り気味、おまけに向かい風の中、汗をかきながら帰宅したのが12時、お昼は昨夕のミルクシチューに、追加のチーズと、15分茹でたパガーニ トルテリーニ チーズを入れ、暖かいシチューにして美味しく頂きました。

f:id:boianuf:20201221153924j:plain

パガーニ トルテリーニ チーズ

ビーフステーキ

今年、2020年ものこす所、11日となりました。コロナコロナで明け暮れした一年でしたが、病気もせずに元気に過ごせた一年でもありました。 

昨夜の食事はビーフステーキでした。

f:id:boianuf:20201220133738j:plain

ビーフステーキ

f:id:boianuf:20201220133941j:plain

ヨーグルトサラダ

f:id:boianuf:20201220134021j:plain

スティックベジタブル

セロリ、人参とステーキにトッピングするガーリックチップ

f:id:boianuf:20201220134151j:plain

ベイクドポテト風のチンじゃが

f:id:boianuf:20201220134228j:plain

チンじゃがバター

f:id:boianuf:20201220134302j:plain

焼いた肉をアルミフォイルでしばし包む

肉の中まで余熱で焼けるように、肉をアルミフォイルでしばし包みました

f:id:boianuf:20201220134510j:plain

食べごろのステーキ

ソテーした、ピーマン、パプリカ、玉ねぎを添えて

f:id:boianuf:20201220134644j:plain

ガーリックチップをトッピング