2013.04.02 88箇所 写ログ Shikoku pilgrimage 88 and bangai 20
この日は伊予三島の宿から65番三角寺、別格13番仙龍寺から別格14番
椿堂常福寺、192号線を愛媛県から徳島県三好市、池田町佐野の民宿岡田
まで歩きです。
写真を二分して別格13番仙龍寺、別格14番椿堂常福寺、池田町佐野の
民宿岡田までを紹介します。
仙龍寺下の紅梅の花 2013.04.02 11:37
仙龍寺下の白梅の花 2013.04.02 11:37
仙龍寺下の桃色の花 2013.04.02 11:37
奥の院バスストップ 2013.04.02 11:37
見上げると仙龍寺は崖に建っています 2013.04.02 11:38
車道側へ下ってきたところ 2013.04.02 11:38
四国総奥の院の石碑 2013.04.02 11:38
国道319号線の橋 2013.04.02 11:38
319号線から分かれダム沿いの道を椿堂へ 2013.04.02 11:46
左が319号線で下が堀切トンネルへ向かう新宮ダム沿いの道 2013.04.02 11:46
右手は新宮ダム 2013.04.02 11:53
右手は新宮ダム 2013.04.02 12:00
右手は新宮ダム 2013.04.02 12:00
トンネル手前で319号線に合流、川之江方面へ 2013.04.02 12:25
車道から仙龍寺への道しるべ 2013.04.02 12:25
前方に堀切トンネルが見えます 2013.04.02 12:25
椿堂常福寺はトンネルを抜けるのです 2013.04.02 12:26
堀切トンネル口 2013.04.02 12:26
堀切トンネル口 2013.04.02 12:26
10分足らずでトンネルは抜けることができます 2013.04.02 12:41
三叉路に来たら右です 2013.04.02 13:00
ゆらぎ休憩所でおにぎりのお弁当 2013.04.02 13:02
御遍路さんへ札所までの距離案内板 2013.04.02 13:23
ゆらぎ休憩所、この時、後ろのトイレは使用禁止であった 2013.04.02 13:23
椿堂のある川滝の町が見えます 2013.04.02 13:47
☆☆
番外別格14番常福寺(椿堂)( Hauchizan Joufukuji, Ex. 14th of Shikoku 88 ) H104m
番外別格第14番札所 邦治山 常福寺(ほうちざん じょうふくじ)
本尊 延命地蔵菩薩(えんめいじぞうぼさつ)
真言 「おん かかか びさんまえ そわか」
開基 邦治居士
宗派 真言宗高野派
御詠歌 立ち寄りて 椿の寺に やすみつつ 祈りをかけて 弥陀をたのめよ
別格14番札所椿堂常福寺 2013.04.02 13:51
椿堂の説明板 2013.04.02 13:51
椿堂の椿 2013.04.02 13:51
右手には本堂、左手には大師堂があります 2013.04.02 13:51
修行大師(身がわり大師)当寺とお大師さん
その昔、大同2年(807)邦治居士なる人この地に庵を結び、
地蔵尊を詞る。弘仁6年(815)10月15日未明巡錫中の大師この庵を
訪れ、当時この地に熱病流行し住民の苦しめるを知り、住民をこの庵に
集めて手にせる杖を土にさして祈願し、病を杖と共に土に封じて去る。
後にこの杖より逆さなるも椿の芽が出て成長す。
住民この椿を大師お杖椿として信仰しこの庵を椿堂と呼び当地の地名とも
なる。今この大師の御霊徳に深謝し尊像を造立し皆様へ功徳を授け
給わんことを
別格14番札所椿堂の山門の柱はエンタシスで鐘楼門でした 2013.04.02 13:52
別格14番札所椿堂の大師堂 2013.04.02 13:52
五鈷杵とそのいわれ 2013.04.02 13:57
別格14番札所椿堂の本堂 2013.04.02 13:57
別格14番札所椿堂の本堂 2013.04.02 13:57
別格14番札所椿堂の火伏不動尊と童子像 2013.04.02 13:57
別格14番札所椿堂の境内 2013.04.02 13:57
192号線葱尾橋から 2013.04.02 14:35
葱尾のバスストップ 2013.04.02 14:35
これよりしばらく行くと高床の遍路小屋しんきん庵があります
池田町佐野の佐野小学校 2013.04.02 15:40
桜の古木 2013.04.02 15:40
池田町佐野の民宿岡田 2013.04.02 15:41
岡田商店 2013.04.02 15:41