スーパーに鳥取産のラッキョウがパック詰めされて売られていました
切り口から芽も出ておらず新鮮で手ごろな好みの小粒サイズなので4パック(4kg)購入
昨年10パック(10kg)漬けたのがまだ2瓶(4kg)残っている
今年は4パック(4kg)のラッキョウを漬ける事にした
根の部分とじくの上はしを切り薄皮をむく作業は時間と根気が要ります
薄皮をむいたラッキョウ
水洗い
ザルにあげて水切り
熱湯を回しかけ水切りして十分に冷ます、
数時間後残っている水分をキッチンペーパーで拭きながら広口ビンへ
我が家のラッキョウ漬けは塩漬けしない方法で直接冷ましたラッキョウ漬けの酢をそそぐ
(ラッキョウ漬けの酢の分量:ラッキョウ1kgあたり、砂糖110g、酢700CC、塩50g、
鷹の爪2〜3本の割合をステンレス鍋に入れ火にかけ砂糖、塩が溶けたら沸騰させずに
火を止めて冷ます、砂糖は一般の半分で酢が多めの為すっぱめです)
漬けこんだラッキョウ