梅干しの土用干し3日目 (最終日)
一晩軒下で夜露を吸わせた梅干を干す
初日と比べると梅干しの水分が抜けてきました
梅干しの土用干し3日目
赤紫蘇もザルで土用干し
午後3時に部屋に入れて冷ます
広口瓶の赤梅酢の中に梅干を入れる(我が家では梅干のままでなく赤梅酢に漬けて保存)
梅の上に赤紫蘇をのせ、ビンの小口と蓋をホワイトリカーで消毒して蓋をしておいた
ラベルに塩漬け日と土用干し完了日を記入し、蓋に貼り付けして今年の梅干し漬け作業終了
台所の床下ユニットに保存、梅干し、ッキョウ漬け、ピクルス、もろみ、味噌、ワイン
向こう側の床下ユニットには、酢、醤油、オイル、みりん、醤油、ソースなどが入っています