8月23日の朝 アパホテル&リゾート〈上越妙高〉アネックスからの妙高山
ツアーは 9時にホテルを出発、台風20号が近畿に接近中、この時点では搭乗予定の新潟発大阪行きの便はフライトするとの情報でした。
バスで走る事1時間50分駐車場にとある駐車場に到着
ミステリーツアーの最後の訪問地は 《 清津峡 》でした
清津峡の温泉・土産物屋
清津峡の見学トンネル入り口近くのエントランス施設
清津峡見学トンネル入坑口
渓谷トンネル入り入坑口付近の流れ、
団体入坑権を貰って滞在時間に余渓谷がないのでトンネルの一番先端のパノラマステーションへ急ぐ
パンフレットをスキャンしましたパノラマステーションまで750m
パノラマステーションからの清津峡
パノラマステーションからの清津峡
パノラマステーションからの清津峡
パノラマステーションからの清津峡
水鏡の端を歩いて峡谷が見えるところまで行ける
左下に見えているのは今は使われていない旧歩道
この角度からよく見える旧歩道
清津峡
時間は11時10分バスの出発まで25分あり間に合いそうです
パノラマステーションの水鏡と観光客
ガラスのフェンスがあり落ちることはないが峡谷をのぞき込むには勇気がいります
展望所
展望所
玄武岩の柱状節理の断崖
玄武岩の柱状節理の断崖
玄武岩の柱状節理の断崖
玄武岩の柱状節理の断崖と渓流
清津峡の渓流
第一展望所だったかな
流れが緩やかになってきた
清津峡
玄武岩の柱状節理
トンネルを駐車場へと下ります、足湯施設もありましたが時間の余裕が有りません
温泉街まで帰ってきた11時28分
清津峡の駐車場11時35分出発、昼食会場に移動するバスの中で添乗員から、搭乗予定のフライトが台風20号の影響で欠航になったとの情報に 《 魚野の里 》新潟県南魚沼市姥島新田でのオプション昼食では参加者の表情がさえません。
初日にオプション昼食で注文しておいた昼食 こしひかり御前8品
自家製 魚の越後味噌漬焼・南蛮エビのお造り・越後名物車麩とぜんまいの煮物・季節の小鉢・季節のお漬け物・なめこそば 十日町妻有そば使用・越後名物けんちん汁・魚沼産コシヒカリ食べ放題 ご飯食べ放題であったが帰路が心配で食べられなかった
焼き魚 甘海老 野菜の煮物
御飯 漬け物 ゼンマイの煮物
昼食後バスの中で新潟で一泊しても翌日の飛行機に44名分の席を確保できない無い為、越後湯沢から東京経由の新幹線で帰阪することになった。
乗車する列車は同じだが運賃と特急券の支払いは個人でと言われ 越後湯沢14:08発とき322号東京着15:28着 東京発15:50のぞみ117京都着18:08 運賃10150円、とき特急券3520円、のぞみ特急券5900円の合計19570円 X 2名=39140円 をカードで支払い購入した。
越後湯沢駅の新幹線ホーム
越後湯沢新幹線ホーム
越後湯沢発新幹線とき322号はホームに入ってきて東京経由で京都乗り継ぎして無事に台風20号の雨が降りだす前に帰宅出来ました。
参加したツアーの旅行会社から28日に飛行機欠航によるツアー料金払い戻し案内の手紙が届き必要事項を記入してポストに投函した。払戻金は参加者一人につき13100円と太っ腹な両行会社です。個人負担は39140-26200=12940円 (一人当たり6470円)でした。