訃報 横田克幸さん

福島で復興支援をされていた元F社の 横田克幸さん が1月27日に亡くなられたと聞きました。
横田克幸さんをネット検索すると在りし日の福島復興支援の活躍状況を観ることができますが、ご逝去を悼み 謹んで ご冥福をお祈り申し上げます。  合掌

 

f:id:boianuf:20200216110042j:plain

2017年5月10日、日本農業新聞よりワイン用ブドウを管理する横田さん(福島県川内村で)62歳(当時)

                                  f:id:boianuf:20200216103030j:plain

      
この写真は一般社団法人日本葡萄酒革進協会(JWIS) 2018年5月のニュースレターより

下記の動画リンクは福島県川内村の井出 茂 さん(川内村商工会商工会長) のFacebook 2017年6月6日「お知らせです。拡散希望です皆さん宜しくお願いいたします。」と有りました。その川内村ブドウ畑の動画リンクを以下に借用しました。 下の写真をクリックするとドローンで撮影した5分間の川内村ブドウ園の動画が再生されます。(Facebookメンバーはクリックするとすぐに動画再生になりますが、メンバーでない人は、 メールアドレスを入れる要求画面が出るのですが、下の方にある「 後で 」をクロックすると動画になります。)

www.facebook.com

別の映像 YouTubeのリンクです 2016.11.21 ⇨  https://www.youtube.com/watch?v=h8zHKo0oyTc

別の映像 YouTubeのリンクです 2018.04.18 ⇨  https://www.youtube.com/watch?v=YwV_gkj7PKQ

 2017年3月 徳島新聞電子版記事
東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で一時、全村避難を余儀なくされた福島県川内村に地域おこし協力隊として移住した徳島県人がいる。阿南市出身の横田克幸さん(62)。住民が戻らない村をワインの産地にして人を呼び込もうと、ブドウ栽培に取り組んでいる。「東京オリンピックが開かれる2020年に川内村のワインで乾杯したい」。復興への思いをワインに託し、汗を流している。 川内村北西部の大平地区にある標高650~700メートルの山地の一画。約0・6ヘクタールの畑にシャルドネメルローといったブドウの苗木9種約2千本が植わっている。寒さで傷んでいないか、横田さんが一本一本確認する。 横田さんは大阪府に本社がある電機メーカーを13年に退職した後、知人の会社経営者に「福島でブドウを作ってみないか」と誘われた。福島県では有志が立ち上げた「日本葡萄酒革新協会」のプロジェクトが復興庁の事業に採択され、準備が進められていた。 ブドウ栽培を学ぶため、1年間、山梨県甲州ワイン醸造メーカーへ。サラリーマン時代は技術者で農業の経験はほとんどなかったが、信念にしている「難しいことから入れ」との気持ちで挑戦した。学び始めると、ワインの奥深さにのめり込んでいった。 16年4月に妻ら家族を阿南市に残して川内村に着任すると、豊かな自然と住民の純粋な人柄に引かれた。村は6月に全地区の避難指示が解除されたが、若者の姿は少ない。「少子高齢化を先取りしている。原発事故が加速させた」と映った。 畑では午前7時ごろから、水やりや枝切り、草取りなどをして日没まで働く。古里の阿南市にも正月以外は帰らず、ブドウの木を見守る。 17年度はさらに約2ヘクタールに約7千本を植える計画で、村は新たに2人を地域おこし協力隊に採用して栽培を任せ、横田さんには醸造技術を身に付けてもらう方針だ。順調にいけば19年度に収穫し、醸造に入る。 「ワインは人や物を結び付ける」と横田さん。畑の近くにワイナリーや宿泊施設を整備する構想を温めている。「意識せずに自分にできることをやって、結果的に復興につながればいい」。川内村の名がワインで世界に広まるのを夢見て、力を尽くす。