2020 梅干 赤紫蘇灰汁抜き

赤紫蘇の灰汁抜き作業、昼前に頂いた赤紫蘇を50分かけて水洗いし、水切りして置き15時から赤紫蘇の葉を料理ばさみでカットし、荒塩を紫蘇の葉に振り、よく揉んで灰汁出し作業が終わったのは17:15分でした。

f:id:boianuf:20200627172500j:plain

赤紫蘇の灰汁抜き

灰汁抜きの後、白梅酢をかけると綺麗な赤色になりました。

f:id:boianuf:20200627221143j:plain

1回目の水洗い

樽に水をはり、紫蘇を上下に動かして一回目の水洗い、水は途中何度も入れ替えました

f:id:boianuf:20200627221230j:plain

2度目の水洗い

さらに紫蘇を二度目の水洗いしました。

f:id:boianuf:20200627221312j:plain

水切り3時間

物干し台に紫蘇を並べて水切り、紫蘇が半乾きになるまで行った(3時間ほど)

f:id:boianuf:20200627221346j:plain

水切り後の紫蘇

洗った紫蘇の水分が乾いてきました。

f:id:boianuf:20200627221413j:plain

紫蘇の葉だけをハサミでカット

f:id:boianuf:20200627221507j:plain

紫蘇の葉2袋に入れ塩を振り揉む

f:id:boianuf:20200627221625j:plain

2袋の紫蘇をあわせる

塩を加え体重をかけるようにして揉む

f:id:boianuf:20200627221801j:plain

紫蘇の灰汁が出る

紫蘇から出てきた灰汁を捨てる

f:id:boianuf:20200627221843j:plain

ほぐして塩を振り揉み灰汁を出す

もみほぐしながら粗塩を加え、何度か繰り返し揉み紫蘇の灰汁を出します

f:id:boianuf:20200627221952j:plain

灰汁が少し綺麗に成ったら白梅酢を加える

白梅酢を加えると発色してきれいな色になります

f:id:boianuf:20200627222112j:plain

梅の樽に投入する時期までビンに詰めて保存

白梅酢(梅の塩漬けで出てきた液)を加えてしばらく冷暗所で保存します

この赤紫蘇灰汁出し作業が終わったのは17時15分でした。