四国あるき遍路  ☜ 🚶 高野山奥の院

88箇所四国歩き遍路 ☜ 🚶 高野山奥の院

 
88箇所 写ログ
Shikoku pilgrimage 88 and bangai 20
当初の予定では実家から鳴門西PAまで 29.3km あるき鳴門西PAから高速バスで灘波のOCATへまで行き一泊、 翌日に九度山から町石道を高野山山上伽藍まで歩いて上り奥の院でお参りをし宿坊に一泊すると立てていたが............


四国あるき遍路 43日目、平成25年4月11日(木)高野山

右足首がますます腫れて痛む為、歩くのを断念し実家の甥に車で大麻比古神社の鳥居まで送って貰い鳴門西PAに上って次に来た高松からOCAT行きのバスに乗った(鳴門西PAからバスの便数が多く便利である3200円)時間短縮できたため南海なんばで高野山奥の院周遊チケット2780円を購入したこのチケットは灘波から高野山駅までの電車割引往復乗車券と高野山内バス2日フリー乗車券がセットになったきっぷで、また金剛峯寺施設の割引特典もついております(追加料金で特急「天空」も利用することができるが今回はゆっくりすることにした)本日歩いた距離は 8.3km オンリー 



甥がJA夢市場に野菜を出しに行く車に便乗させてもらった  07:51 巡礼では御姿を手渡してくれる寺と自分で頂く寺が混在し、8番熊谷寺と6番安楽寺で納経時に御姿を頂き忘れたので立寄って事情を話し頂いた。そのあと鳴門の大麻比古神社の鳥居まで送って貰い鳴門西PAへ歩いて上った 08:56にバス停留所に着き携帯から高速バスの予約センターに電話し次に来るOCAT行きのバス時間を聞くと 「いま08:47のJR西のバスが出たところで、次は09:07の阪急バスが多少前後しますがあります」 「予約してないんですが乗れますか?」 「席に余裕があれば乗車出来ます支払はドライバー横の機械に入れてください」定刻に来たそのバスに空席があり 「何処でも空いている席へどうぞ」 室津PAで休憩するときにコンビ二でパン、サンドイッチ、ドリンクを購入しバス車内で昼食を済ませた。バスはOCATに11:16分到着、傷む右足をかばいながら南海なんば駅へそのまま切符売り場へ上り高野山駅までの電車割引往復乗車券と高野山内バス2日フリー乗車券がセットになったお得なきっぷを購入。


12:00発の橋本行きの電車に乗り12:51に橋本着、橋本から12:54の極楽橋行きに乗り換え極楽橋に 13:32着、Koyasan cable car この間電車の後ろの座に四国遍路経験者が数名乗っておられ「今日はハイキングで高野山にのぼりにきたが天気が悪く電車とケーブルにした」 椅子の背もたれ越しに身を乗り出してその人のへんろ道中の話をあれやこれやと聞かせてくれた後に 「もうお四国病にかかってますな〜またお参りに行きたくなるでしょう」 といわれたが88箇所巡礼が終わったところでそんなことを考える余裕すらないのでした。極楽橋駅 13:38発のケーブルに乗った

下りのケーブルカーが下りてきた   13:41 Koyasan cable car
となりで高級そうなデジカメでパシャパシャ写しているお嬢さん、山上に桜の花を撮影に行くと言うお嬢さんが 「今日上では雪が降ってるみたいですよ」

中間点ですれ違うケーブルカー  13:41 Koyasan cable car
このお嬢さんは高野山に慣れていそうなので 「山上駅にロッカーはありますか?」 「あると思いますが〜どうだったかな〜」 山上駅に着くと駅員さんに聞いてくれ
「あそこにロッカーあるそうです」 親切に教えてもらった。

まもなく高野山山上駅に着く、駅のロッカーに荷物を預けて駅前に停車中の奥の院中の橋行きに乗る  13:43 Koyasan cable car

山上バスの乗客にも町を歩く外人観光客も多かったがこの日は雪が降る寒い日でした  14:12 半袖姿の外人さん達さぞかし寒かったでしょう Approach to the Okunoin of the koyasan temple

高野山奥の院への参道  14:17 Approach to the Okunoin of the koyasan temple

Approach to the Okunoin of the koyasan temple 一の橋からは脱帽し、撮影禁止の立て札が  橋で一礼して奥の院へ 14:20 11日山上は風も強く雪が舞い、冷え込んで寒かったが奥の院中の橋前でバスを降り さらに沢山の墓石の長い道を御廟のある奥の院へと歩いて行き一の橋で菅笠も取り(聖域)、カメラをしまい(撮影禁止)弘法大師御廟前での読経を済ませ納経所で満願の納経をして頂きました。寒いのと右足が痛い事もあって中の橋から山上バスにのり山上駅まで戻った

よく見ると大粒の雪が写真にも写っております   15:19

15:38 特急「天空」が15:40にあるがそれには乗らず(特急料金を払えば乗れる)急行で南海なんばへ移動し近鉄奈良線で生駒へ、生駒から学研都市線(地下鉄中央線)に乗り換え学研北生駒の 駅から歩くこと15分11日の18:40に無事帰宅、お杖を洗いお礼を述べ家内に感謝の気持ちでお礼を述べ風呂に入る、風呂上りにダイアコート軟膏を右足首に塗った。巡礼中飲んでなかったビールを飲んだ体重も減り体脂肪と内臓脂肪がアスリート並みに落ちた体にはビールが冷たく寒くさえ感じた。お祝いの夕食は翌日にしてこの日は軽めにしておきました。


2月28日〜4月11日間の歩行距離は 1,350km、歩数は 2,043,934歩、内しっかり歩き 1,674,539歩、消費カロリー 66,628kcal  消費量4,390g、 一日当たり平均歩数は 47,533歩でした。  以上43日間の四国あるき遍路同行二人の旅でした。88箇所と別格20番の寺につき主に山門と本堂、大師堂の写真を掲載しました境内等とくに希望がありましたらその寺に付いてコメントをお願いします。写真ファイルに有る場合はその寺や町を載せることも可能です。


ネットで「国土地理院遍路地図」を検索すると電子版の遍路みち地図
(現在は徳島県香川県)を見ることが出来ますので歩き遍路計画される人は参考に。 
井戸寺恩山寺への 「あずり越え」 や立江寺奥の院
取星寺への 「阿千田越え」も見ることが出来ます。(地理院地図が正しいとは言えませんが)

眉山の地蔵越え〜あずり越え部分 (赤い線がへんろ道です)

立江寺〜阿千田越え〜取星寺部分 (WinShotで取り込み掲載しました)
青木神社から真直ぐ南に赤い線でへんろ道が示されていますがこれは間違いです
土佐街道は東側の小山のすそを迂回するのが正しいへんろ道(阿千田越え)です。
下記のURLをクリックすると国土地理院のページにつながります

http://www.gsi.go.jp/LOCAL/shikoku/88dennkoku/88.htm

地図の移動、拡大も国土地理院とオンラインで可能