季節の風景

高圧洗浄

少しは涼しくなったのでアプローチの汚れを高圧洗浄しておきました。猛暑の為に長期間ほったらかしておいたので、汚れは落ち切れていませんが少しはきれいになりました。11日に天理の眼科受診の時にお願いしておいた、近所の眼科への紹介状がレターパックで…

少しは秋らしく

昨夜は寝室のエアコンを使わずに眠れた、今朝も庭仕事ができるほどの外気温になり、気になっていた庭の雑草を抜き取り、45リットルのポリ袋2つになりました。昼寝の時間中もエアコンを使わづ扇風機でしのげるほどに少しは秋らしくなったかな? 親子丼

雑草取り

家庭菜園は連日の猛暑でも、雑草は元気に生えすぎていたのを、暑い中、水分補給をして、鎌を使い根切りしながら雑草を抜き取りました。以前はこの種の雑草は無かった、買ってきた野菜の土か腐葉土に雑草の種が紛れ込んでいたのか? 二か所を草抜きしギブアッ…

9月になりましたが猛暑です

今日から9月になりましたが、まだまだ秋の気配はなく、猛暑の毎日です。庭の家庭菜園には雑草は水なしでも元気に繁殖しているが、トマト、キュウリ、ゴーヤ、鷹の爪など野菜に水をやっても、乾燥が早く育ちが悪いです。 マグロの漬け丼

ミニトマトを植え付け

大型プランターに育苗中のミニトマト苗の一部を植え付けた。 大型プランターに植え付けたミニトマト苗

ゲリラ豪雨

今日は歯科で歯石除去メンテナンスの日、早昼をし日傘をさし炎天下の中ゆっくり歩いての往復でした。 エアコンを聞かせ昼寝中、ゲリラ豪雨か?午後3時前に雷鳴の後、横殴りの雨が突然に降りだした。この所日照り続きで雨がなくカラカラの畑や庭木には恵みの…

マイナンバーカード更新

マイナンバーカードの更新手続きは6月に自宅のパソコンで行い、市役所から交付通知書が届いたので、今日マイナンバーカードを受け取りに行ってきた。参議院選挙の期日前投票を市役所内で済ませ、帰り道にホームセンターとスーパーで買い物をして帰宅した。 …

家庭菜園からの収穫

今日も朝から猛暑でした。昼過ぎにゴロゴロと雷鳴が鳴り響きましたが、雨は降らずじまいで暑かった。家庭菜園のミニトマト、キュウリのたくさん収穫できておりますが、秋まで収穫するには、苗が必要なため育苗ポットに種をまいて植え替え用に育苗中、キュウ…

マグロ漬けドン

梅雨が明けて、暑い毎日ですが、午前中は健康のため、日傘をさし歩いてスーパーへ買い物に出かけております。植えているキュウリはすでに20本収穫、ミニトマトも十分に収穫できておりますが、秋までは植えているキュウリとミニトマトは実を付けなくなるため…

ドルフィン種の無花果

庭に植えているドルフィン種の無花果が、実をつけ大きな果実を初収穫しました。皮をむき、食べてみたところ、柔らかく、甘くおいしかったです。 アボカドくらいの大きさの無花果 庭のイチジクの木

リブステーキ

昨日は晴れて暑い中、梅干漬けの染色に使う赤紫蘇を必要量を畑から貰ってきて、屋外で水洗いの後、生の状態に乾かし、屋内で紫蘇の葉だけ取り、計量、大きなステンレスのボウルに入れ、数度に分けて灰汁出しをするのに必要なあら塩を計量し加え、シソの葉を…

2階の窓のオーニングを交換

2階の窓の日除けオーニングが古くなり、遮光遮熱効果が落ちてきて、部屋が暑いため遮熱遮光効果の良いオーニングを購入し交換しました。以前のと比較すると遮熱遮光効果がよく室温上昇も抑えられております。 2階ベランダと和室の窓に張ったオーニング 新…

父の日はうな重でした

6月の第三日曜日は父の日、夕食は子供たちから贈られた川口水産の冷凍うなぎを調理して「うな重」を頂きました、特製の粉山椒も入っておりました。 父の日のうな重と特製の山椒粉、庭からは山椒の生葉 うな重 キュウリ うな重 卵焼き たくあん キュウリのワ…

初なりキュウリ

今日の天気予報では雨が降るとの事で、雨の前に家庭菜園から初なりキュウリを2本とシシトウを収穫しました。 2025年度の初なりキュウリ&シシトウ

勝手口ドア網戸と着脱式波板

勝手口のドア網戸と着脱式網戸(雨天時は取り付け)通気用に網戸、雨天時は波板を着脱できるようにしました。 勝手口に着脱式波板を設置 ドリルで垂直に穴をあける自作治具と購入してきたビスナット ドリルと治具を使用し穴をあけ。つば付きナットを埋め込む…

小梅の塩漬け

昨日買っておいた小梅を水洗いし、キッチンペーパーで水分をふき、へたを取って選別すると、874g目減りし、利用できる量は2.126㎏になった。 壺に塩漬けした小梅 3㎏買った小梅から傷んでいるのを取り除くと2.126㎏になった 分量のあら塩とホ…

白アジサイ

梅干用の南高梅、今年は雹の被害と不作で出来が悪く、まとまった量が店頭には並んでおりません、価格もキロ1980円もするところもあり、必要量を確保するのには大変です。今日も梅干用の梅を求めてあちこちのスーパーを駆け回り、何とか合わせて南高梅を…

百合と薔薇

6月8日日曜日、曇ったり晴れたりはっきりしない天気です。プランターに球根を植え育てた白ユリが咲き始めています。挿し木から育てた薔薇のうち元気の育ったのは深紅のバラだけになりました。 プランターの白ユリ 挿し木から育った薔薇

ラッキョウ漬け

1kg入り鳥取産のラッキョウを3袋購入し、皮をむき、水洗い、湯通し、水切りして甘酢に漬け、ラベルを貼って床下に保存しました。 梅干を漬ける時期ですが、梅が不作であることとまだ熟れ具合が不十分であり、一か所のスーパーだけでは必要な数量が手に入ら…

ドイツ年金の所得税支払い

6月になりました。2025年度第二四半期、ドイツ年金に対する所得税をネット経由で送金支払いしておきました。 ここ数日は、気温が低く飼育しているメダカが産卵しておりません。少し前の気温が上がった時に採取したメダカの卵は別の水槽で孵化し1cmほど…

ざるそば

めんつゆ(鍋に、醤油100cc/本みりん100cc/水400㏄、だし昆布を入れて、中火にかけ、シマヤ出汁を半袋加え、沸騰したら鰹節を投入し10秒で火を止め、ステンのボウルにザルを乗せ、火からおろした鍋をザルに移し、直後ダシガラ(昆布と鰹節)…

ゆすらうめ

小粒の山桜桃梅(ゆすらうめ)を収穫しおいしく頂きました。 スプーンに乗せた「ゆすらうめ」 収穫し水洗いした「ゆすらうめ」

アマリリス

昨年株分けした鉢植えのアマリリスが全部咲きました。もう一方の鉢は球根が小さく今年は蕾のシュートは出なかったが、この鉢のアマリリスは来年咲くことを期待しましょう。 矢車草とフェンスに咲くピンクのミニバラ

遮熱カーテンライナー 2

昨日に引き続き遮熱カーテンライナーを波板屋根下の天面に固定しておきました。残る作業はひさしの窓側に遮熱カーテンライナー用のカーテンレールの固定と遮熱カーテンライナーを吊るす作業が残っています。 遮熱カーテンライナーの固定 遮熱カーテンライナ…

遮熱カーテンライナー 1

ホームセンターで遮熱カーテンライナーを購入、西日の当たる窓のカーテン外側に架けテストした結果、十分な遮熱効果が得られる事が判り、洗濯場にも設置することにし、2mのカーテンレールを2本つなぎ合わせ、家の壁面につないだレールを固定した。壁面は…

家庭菜園

しばらくブログを更新しなかったら、四国在住の友人から「16日からブログの更新がないが、元気にしてますか?」と安否確認の電話がありました。「元気にしています」と答え、記事を更新することにしました。 家庭菜園のミニトマト6株、キュウリ5株、ゴー…

アマリリス開花

昨日15日は天理よろづ病院で10時30分からの眼科検診、受付を済ませ眼科の待合に10時20分到着、時間前なのに視力検査から呼び出しがあり、順次ハンフリー検査、視力検査、そのほかの検査が終わったのは11時57分、次に担当の医師の健診となるわけ…

庭先の花

強風、雨が降ったかと思えば、晴れて暑くなってきました。 軽自動車の市税はペイジーで納付完了、昨日はネット予約しておいた車の6か月点検日、営業所に車を搬入し点検を終えました。その時、昨年12月に車検をし、後日郵送されているはずの車検証が車の中…

スズラン開花

プランターに植えているスズランが開花しました。 スズラン プランターのスズラン スズラン

鉢植の藤

2021年4月に挿し木をし育てた鉢植えの藤は高さ2m程に成長、昨年から花を咲かせるようになっています。 鉢植の藤 鉢植の藤 藤の花