料理

カキフライ

カキフライ カキフライ、セロリ、カラーピーマン、ブロッコリー、アボカド、パセリ、レモン サニーレタスの和え物

自家製のピザ

昨夜の夕食は粉を練り、発酵させてピザ生地とピザソースを手分けしてつくり、生地を発酵させてから、クッキングシートに粉を振ったところにだして、天板に収まるサイズまでのばし端を折り曲げ、ソースを塗り、具材とチーズを乗せてオーブンで焼き上げました…

結婚記念日の食事

結婚記念日前夜祭の食事は、祝い焼き鯛、赤飯、焼きナス、ほうれん草のお浸し。 記念日当日の食事は、うな重、胡麻豆腐、ウザク、茶わん蒸しでした。 結婚記念日前夜祭の祝い鯛 祝いの赤飯 焼きナス ホウレンソウのお浸し 前夜祭の食事 記念日当日はうな重 …

結婚記念日

今日は私共の47回目結婚記念日です。いつもならお決まりの水炊きですが、今夕はうな重と茶わん蒸しの予定で、うな重には庭先の山椒の若葉をトッピングし、茶わん蒸しには出始めた三つ葉を使うことになっております。 公園の桜 公園の桜 枝垂れ桜 公園の風景 …

ランチバゲット

今日は曇り空でうすら寒い天気です。庭のユスラ梅に花蕾が出始めてきました。椿は花盛りで、メジロが花蜜を吸いに飛んできております。ブルーベリーの木にもうすぐ花が咲くので、鳥に食べられないようにネットをかける準部をしております。 オーブントースタ…

運転免許証の更新 1

県の公安委員会から運転免許証更新前に必要な「認知機能検査、運転技能検査、高齢者講習」の通知はがきが届いた。私は無事故無違反の為、運転技能検査は受ける必要が無く、運転免許証の更新には「認知機能検査と高齢者講習」を更新前に受ける必要があります…

豚肉の生姜焼き

気温が上がったり下がったりして寒暖差がコロコロ変わります。スギ花粉の飛散も最盛期なので、コロナウイルス感染防止のためのマスクは13日で自主判断に代わりましたが、スーパーなどでは花粉症以外の人でもまだマスクは付けている人が多いように見受けられ…

稲荷ずし

11日に2023年度の自治会・専門部会の引継ぎが17時から行われファイルなどを引き継いだ。18日には2022年度の自治会総会があり、総会後に2022年から2023年度の役員・班長への引継ぎが予定されております。今日13日には2023年度の全丁の役員・班長名簿と専門部…

鶏のグリルとレンコン餅

今日も気温が高く、花粉の飛散がひどいのと、車のボンネットやルーフを見ると、黄色い粉状の黄砂が飛んできており、花粉と黄砂で眼はショボショボ、鼻はむずむずします、マスクとメガネは手放せません。 魚焼きグリルで焼いた鶏肉と、すりおろしたレンコンを…

5月並みの気温です

暖房用の石油ストーブに使う燃料の灯油、この所急に5月並みの陽気になり今朝は石油ストーブを点火しなかった。灯油はまだタンクに18リットル残っている、朝夕寒くなれば石油ストーブを点火し使用するが、このままの気温が続くようなら、雨降りの日の洗濯物…

庭先の花 冷麺

今日は五月並みに気温が上がってスギ花粉は最盛期、加えてPM2.5の注意報が出ております。午前中に屋外のメダカの水槽2個の水を交換したが、戸外での作業は暑すぎた。庭の椿が花を咲かせ始めています。 お昼はレーメン、トッピングは、錦糸卵、ハム、キュウ…

庭先の花とスシロー

スギ花粉の飛散が非常に多いので窓は開けないようにしております、そんなこともあって昼過ぎには2階の室内気温が20度まで上昇しました。鉢植えのプリムラ・ポリアンサスの紫色の花が咲き始めております。今日のお昼は1ッカ月ぶりにスシローで食事をしてきま…

ひな祭りのちらし寿司

昨日、3月3日は桃の節句という事で、夕食にはちらし寿司を頂きました。 ちらし寿司 生わかめとセロリの酢の物 高野豆腐、グリーンピー、うずらの卵の炊き合わせ 高野豆腐とグリーンピーの炊き合わせと紅ショウガ カマボコ、錦糸卵、大葉、紅ショウガの乗った…

志津香の釜めし

今日は、久しぶりに9:58分のバスに乗り、学園前から近鉄電車に乗って奈良へ、春日大社国宝館へ行ってきました。その前に腹ごしらえという事で、釜めしの志津香・公園店に11時の開店少し前に店に着くとすでに客(東洋系の外人が大半)が列をなしており、順番…

ビーフカレーライス

ストックしているジャガイモに芽が出てきた、ジャガイモの芽の所をえぐり取り、あつく皮をむいて、タマネギ、人参、ズッキーニの残りも入れ、ニンニクを炒めたところに牛肉を入れて炒め、野菜を加えてカレーパウダーを加え入れ、お湯を投入し、出てくる灰汁…

メダカの水槽

昨日水替えをした屋内のメダカ水槽、水槽の隣にバケツを設置し循環ポンプで古い水をべ傑に排水して水槽内の水を半分にし、ポンプを止めてバケツを移動し、水槽を持ち上げて屋外に移動し、水草とメダカを網ですくい別のバケツに移し、水槽内の水を砂と共にふ…

PIZZA

ボウルに粉をふるい入れ、中央にくぼみをつけたところに、イーストと砂糖大さじ1を入れ、ボウルの周囲に、塩少々とオリーブオイル大さじ1、中央のくぼみにぬるま湯を2~3度に分けて流し入れ、イーストが発酵はするのを待つ、いーさうとが発酵して来たら、菜箸…

豆ご飯

今朝は多忙でした。9時に近所のスーパーへ歩いて買い物に行き、味噌汁の出汁に使う削り粉(粉魚粉)、ニラ束、青ネギ、紫蘇昆布などを買って帰り、10時過ぎから歯医者へメンテナンスに行ってきました。 昨日の夕食は、エンドウ豆(グリーンピース)の入った…

ビーフステーキ

タスマニアビーフのステーキです、茹でアスパラ、ジャガイモとトマトを添えました。花粉症のシーズンになり飲酒すると就寝中にいびきがひどくなり、息を止めることもあるようなので、飲酒は週一日の毎日曜日にし、休肝日は後の6日、オールフリーのノンアル…

冷凍鮭グリル焼ととろろ飯

今日は朝から冷たい雨が降っております、関東地方は降雪注意報が出て、テレビのニュースであちこちの降雪状態が画面に出てきます。 トルコで起きた大きな地震、多くの犠牲者が出ており、助かった人たちも極寒の中での生活は大変だろうと心配しております。 …

バゲットピザ

8日水曜日のランチはバゲットパンにハム、タマネギ、ピーマン、ミニトマト、チーズをのせ、オーブンで焼いたバゲットピザ、カリッと焼けて美味しくいただきました。 昨夜の夕食は生の人参、タマネギ、ピーマン、白ネギを細く切り皿に盛り、炒めモヤシも皿に…

鯛の塩焼き

正月用に買っておいた鯛、年末にオーブンレンジが壊れて塩焼きに出来なかったが、冷凍庫に保存しておいた鯛を解凍し、新しい魚焼きグリルで焼いていただきました。 鯛の塩焼き 中までホクホクに焼き上がり美味しくいただきました。 菜の花のお浸しとエリンギ…

手作りハンバーグ

風呂掃除の間、フェンスに干していたバスマット、風に飛ばされ地面に落ちて水濡れた。午後には風は収まったが寒い一日でした。 手作りハンバーグ モヤシとピーマン炒めとピクルスリンゴ添え 新タマネギとピクルス入りポテトサラダ レモン果汁入りソース

焼きそば

昨日のお昼はホットプレートでキャベツ、ネギ、竹輪、イカ、干しエビの入った焼きそば、削り節、削り粉、青のり、紅ショウガをトッピングして出来上がりました。 ホットプレートで焼きそば ① ホットプレートで焼きそば ② ホットプレートで焼きそば ③ ホット…

葉ボタンの寄せ植え

まだ日陰の道路端は雪や氷が残る中、運動にと歩いて駅向こうのショッピングセンターへ行ってきました。 昨日設置予定であった、ビルトインオーブンレンジとIHクッキングヒーターはビルトインオーブンレンジの入荷が月末までずれ込み、設置できる日程は2月2日…

お好み焼き

キャベツ、白ネギ、トロロ芋たっぷりで粉は少なめ、豚肉、イカゲソ、玉子、出汁の素、魚粉を少量の水で混ぜ合わせ、ホットプレートでお好み焼きにしました。トロロ芋が多かったので、フワ~トして美味しくできました。 今日は午後から風が出て、気温がぐんぐ…

ステーキ&ポテト&サラダ

令和4年度の確定申告の時期になり、支払った医療費用を集計してみたが10万円に満たず、66,770円であった。今朝は気温が低く寒かって、朝からみぞれ交じりの雨がちらついておりましたが、午後には薄曇りの空模様になりました。 iPadのスカイプが通話不具合に…

太刀魚の塩焼き

今朝はは冷え込むと言うので、昨夜のうちに立水栓に防寒対策にぼろ布を巻きつけバケツを被せておきました。24~25日が特に冷え込むとの予報に、元栓の入っている水道メーターボックスの中に、梱包用のプチプチを敷き凍結防止の対策を取りました。 太刀魚の塩…

ローストビーフ

今日は朝から気温が低く、風も冷たかった、スーパーが買い物客で混む前にと、小雪のちらつく中歩いて買い物に行ってきました。 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを政府は今春から「5類」に引き下げるとの方針を出した様で、実施されるとなると規制…

鱸のムニエル

1月20日(金)からは、二十四節気「大寒(だいかん)」です。二十四節気はその名のとおり24に分かれていて、「立春」に始まり、「大寒」で終わります。大寒は1年で寒さが最も厳しい頃といわれます、ただ寒いだけではありません。寒い時季ならではの趣深い事象や…