ゆずブリ名前の通り、ゆずブリは養殖ブリの飼料に柚子の皮と柚子果汁を加え育てたフルーツ魚。ゆずブリはフルーツ魚の元祖とも言われています。 ゆずブリ ゆずブリ1/4のハラ身をカマの部分は塩焼き用にカット、しっぽに近い方は皮を剥いで刺身用にカット、…
バナナをレンジでチンすると美味しいのです チンバナナ 皿にバナナをのせ レンジでチン 美味しいチンバナナ
玄関わきのもみじが紅葉しています。昨年はグラデーションが綺麗でしたが、今年は一気に紅葉 下の枝には黄色の残る葉もあります
鰤大根に使った大根のヘタの部分は水を入れた小皿に入れておいた 大根のヘタ 小皿に水と大根のヘタを入れておくと、大根の葉が元気にみずみずしくなります 大根の茎の筋を取る 大根の葉の根元を外側に折り曲げ、引き上げると葉の茎にスジがああらかたとれる …
太くて長い大根が特売98円で売られていたので、ブリの切り身と一緒に買ってきた ブリ大根 良く煮込み味が良くしみ込んだブリ大根は、美味しく体が温まりました。 鳥の手羽先 酒塩にし魚焼きグリルで焼き上げた手羽先は、余分な脂も落ちて、こんがりと焼き…
気温がだんだんと下がって、寒くなってきており、公園の木々も落葉して寒そうです。 前の公園 朝夕に犬の散歩を挿せる人達も犬談議が鳴く、早々に帰られるのでひっそりしています 冷え込むというので灯油を購入し、新しい石油ストーブを炊いています。、 風…
ドイツを思い出し、家に有った鶏肉で Spieß(串焼き)風にし雰囲気だけでも味わう事にしました。 鶏肉でSpieß 豚のブロック肉だと四角くSpießになるのですが、鶏肉で代用してみました 焼き鳥より大きめ 鶏肉を焼き鳥の4倍ほどに切り、酒塩をして置き、竹串…
今年も年末までにアプローチをきれいにしようという事で、高圧洗浄作業を行いました。 高圧洗浄後のアプローチ ステップもきれいになりました 洗浄前 水量計蓋の洗浄後 コーナー洗浄前 コーナー洗浄後 洗浄前 洗浄後 高圧洗浄機 家の前、側溝の洗浄後 洗浄で…
最近、銀行、JCBカード、ANA、Apple、などと偽って、悪質な偽メールが多く送られてくるが、それらを開かないことにしております。 この種のメールの多くは、メール文頭に該当する人の名前 「〇〇〇様」 の無い書き出し文章になっております。 また通販で物品…
スーパーで新鮮なキビナゴがトロ箱に入れて量り売りされていたのを買ってきて調理 キビナゴの唐揚げ キビナゴの南蛮漬け 人参、パプリカ、紫オニオン、白ネギの千切りと揚げ浸しにした南蛮漬け 天婦羅 マイタケ、竹輪、ズッキーニ、キビナゴを天婦羅にしまし…
家庭菜園の唐辛子で保存用のペペロンチーノと鷹の爪をつくった ペペロンチーノ 沖縄の島唐辛子の空き瓶に、青い唐辛子詰め酢を加えた自家製ペペロンチーノ 赤く色づき熟す前の唐辛子を収穫し洗ってから乾かして瓶詰しました ペペロンチーノ 子の空き瓶の中蓋…
12月になりました 月見蕎麦 レンジでチン卵、竹輪とエリンギ、白ネギとシメジの入った汁そばです
11月30日です、寒いので衣類はヒートテックのお世話になる季節になりました プランターのミックスサラダ 昨年の冬は育ちが悪かったが、今年は収穫しながらも順調に育っております プランター栽培のミックスサラダ 別のプランター、サラダ菜が多めのミッ…
賞味期限の近づいた木綿豆腐2丁を使う料理という事でマーボ豆腐にしました マーボ豆腐 豆腐がやや多め、肉は豚ミンチと鶏ミンチを使い、ニンニクと生姜はみじん切り、ニラはざく切り、白ネギは縦半分に切ってから小口切りにしてからクッキング ほうれん草の…
銀杏が出回る時期になりました 胡桃割りと銀杏 この銀杏は栽培され売られている物ではなく、近所の人が散歩の途中で拾われ、おすそ分けに頂いた銀杏、ビニール袋に土と銀杏を入れつぶして皮を処理、水洗いして乾燥させた銀杏で小ぶりです。そのため通常のナ…
新鮮な一夜干しのアジの開きが手に入ったので朝食に焼いて頂きました。 アジの開き 魚焼きグリルで焼いて食べた、身は柔らかくて塩辛くなく、皮がはがれやすく、ぺろりといただいてしまいました。 アジの開き朝食 朝食にはおなじみの湯豆腐、納豆、トロロ芋+…
家の前の公園の紅葉状態をスマホで撮影 公園の紅葉 噴水のある公園の池では合鴨もいなくなり、最後にガチョウが一羽だけ生き残って、人影を見ると 「グワ グワグワ グワ」と鳴いています。 公園の周囲に植えられている桜の老木はほぼ落葉し終わりです 遊具の…
1990年7月に購入し今月動かなくなった、鳩時計をネットで見付けた専門店に見積依頼に出しておいたその修理見積が出た。 「修理のご依頼が多く、届き順に修理状況を確認しご連絡をしておりますので、ご連絡が遅くなりましたこと申し訳ありませんでした。…
新聞の料理記事に載っていたフライパンでサンドをつくってみました フライパンでサンド タマネギのみじん切りとツナ、マヨネーズ、マスタードを混ぜ合わせたものを、食パンにチーズを敷いた上にぬり、チーズと食パンでサンドしフライパンで押さえるように両…
玉子4個で伊達巻を焼いた 伊達巻 ハンペンをすり鉢で粗つぶししてザルに入れスプーンで押さえるようにしながらすり鉢の中に裏ごしする、玉子4個を割り入れ泡立てないようにしながら混ぜ合わせ、味付け(砂糖、出汁、塩、サラダオイル少々)玉子焼ききに流…
豚のリブステーキです リブステーキ リブステーキ肉 2日前から味付けして冷蔵庫に保存 味付けして2日間冷蔵保存 漬け込んでおいた肉 2日前に味付けしておいたリブステーキ肉 魚焼きグリルで焼いたリブステーキ ミックスサラダ ザウワークラウトをバターで…
鉢植えの木斛が元気が無いので土替えを行った 鉢植えの木斛 ガレージの外に置いている木斛の植木鉢は大きくて重い、ガレージの中に引きずるようにしながら運び、ビニールシートで土替え作業を始めた、今日は作業をするには暑かったのでできるだけ日陰で土替…
スダチの実はグリーンだが、寒くなり庭のスダチが黄色く熟れてきた。気になっている全数のスダチを収穫し、絞ってスダチ酢にし、冷蔵庫で冷凍保存をしました。 ソーダ―水のペットボトルに詰めたスダチ酢を冷凍して保存します。 木の残っている全数を収穫した…
パンジー、ビオラ、ネモフィラの種を数週間前に蒔いておいたが芽が出てもないので ホームセンターに行ったついでに花の苗を624円で買ってきて植え付けた。 ビオラと芝桜 道路側のブロックに芝桜の苗とビオラの苗を植え付けました。二番目のブロックは葉大…
寒暖の差の激しく変わる時期に成り、朝夕はオイルヒーターを使ったり、石油ストーブを使ったりしながら過ごしております。 キムチ鍋 菜園のニラを加え入れたキムチ鍋、豚肉、豆腐、ネギ、キノコ、モヤシを入れたキムチ鍋、鍋汁は合わせ味噌とキムチを使いま…
1990年7月24日にドイツ駐在中の休暇先シュバルツバルドで鳩時計を購入、2005年日本帰国時に持ち帰り、我が家のダイニングルームの壁に掛けて時を刻んできた鳩時計(Kuckucksuhr)が動かなくなった。 鳩時計 Kuckucksuhr ネットで修理できる店を検…
神戸三宮・元町の南京町から 有馬温泉に宿泊した最終日です 有馬川 左手が有馬川、中央の建物が Brücke hostel &cafe ARIMA Kobe 右の紅葉の奥がホテルメイプル、この坂道を登ると瑞宝寺公園があります。その瑞宝寺公園を朝食後に再訪 瑞宝寺門 朝の瑞宝寺公…
杖捨橋の向こう側に立つホテルメイプル、橋を渡りすぐ右、ホテル下の道を右へ上ると紅葉がきれいな瑞宝寺公園があります。 有馬温泉・ホテルメイプル食事処、翠楓亭(すいふうてい)はホテルにある メイプルホテルには団体客も外人客も泊まってなかったし、…
神戸三宮の生田神社と三宮神社を参拝した後、元町方面へ歩いて数分、中華街、南京町を訪れました。 南京東路の商店街 神戸元町の中華街・南京町は当然なことですが中華の店ばかりです 中華街・南京町の東口・長安門 神戸元町・南京町・南京東路 南京町広場 …
近鉄奈良学園前から快速急行に乗り、直通で阪神三宮駅に到着、この日最初の目的地は三宮駅から歩いて7分ほどの所にある生田神社、身軽に動きたいので荷物を地下鉄駅のロッカーに預けてから歩いた 生田新道を西に向かいます 生田新道の東急ハンズ角を右折し…