京都嵯峨野 5

10月10日、常寂光寺から小倉池の脇道を南へ、山陰本線とトロッコ電車のトンネルの

上の小路を南へ歩く  

f:id:boianuf:20171015131635j:plain

 常寂光寺から350m/5分で大河内山荘庭園口に到着

この山荘は今や知る人も少ないと思う時代劇俳優、大河内伝次郎が所有していた山荘です

f:id:boianuf:20171015131451j:plain

大河内山荘庭園口の前から200m程の間は竹林の小路で紹介されており観光客が多かった 

f:id:boianuf:20171015131807j:plain

10月10日の13時52分の竹林の小路

f:id:boianuf:20171015131822j:plain

人が写らないように竹林を撮ってみました

f:id:boianuf:20171015131919j:plain

団体客があるとすれ違いもままなりません

f:id:boianuf:20171015131936j:plain

竹林の小路の中ほどでやや人影が減少

f:id:boianuf:20171015131950j:plain

生垣の間から竹林を見る

f:id:boianuf:20171015132007j:plain

竹林の小路のなかほど

f:id:boianuf:20171015132028j:plain

竹林の小路、天龍寺北門の付近の様子

f:id:boianuf:20171015132049j:plain

天龍寺の北門から拝観料を払って境内に入ると少しは観光客もまばらで竹林も落ち着いて見えた

f:id:boianuf:20171015132113j:plain

大きな硯石と手水場

f:id:boianuf:20171015132130j:plain

観音像と湧き水、外人夫婦が柄杓を持ち、その子供がスマートフォンでスナップ写真を写していた

f:id:boianuf:20171015132200j:plain

八重咲の槿(むくげ)

f:id:boianuf:20171015132224j:plain

天龍寺の多方殿

f:id:boianuf:20171015132248j:plain

天龍寺の大方丈と曹源池(そうげんち)庭園(国の史跡・特別名勝世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132314j:plain

嵐山を借景にした天龍寺の大方丈と曹源池(そうげんち)庭園(国の史跡・特別勝・世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132338j:plain

曹源池(そうげんち)庭園(国の史跡・特別名勝世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132356j:plain

天龍寺の小方丈と曹源池(そうげんち)庭園(国の史跡・特別名勝世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132418j:plain

天龍寺の小方丈&大方丈と曹源池(そうげんち)庭園

f:id:boianuf:20171015132435j:plain

曹源池(そうげんち)

f:id:boianuf:20171015132452j:plain

曽源池(そうげんち)は世界文化遺産

開山夢窓国師の作庭 左手に嵐山 正面に亀山・小倉山 右手の遠景に愛宕山を借景した

池泉回遊式庭園で、優美な王朝文化の大和絵風の伝統文化と宋元画風の禅文化とが巧みに

融け合った庭である。正面の枯山水の三段の石組は 龍門の瀧と云い これは中国の故事に由来する

手前の石橋は 日本最古の橋石組で 右の石組は釈迦三尊石と称し 釈迦如来(中央)

文殊菩薩(左)・普賢菩薩(手前下側)を表現している 曹源池の名称は 

国師が池の泥をあげたとき 池中から「曹源一滴」と記した石碑が現れたところから

名づけられた

平成六年ユネスコより世界文化遺産に認定登録された。(立て札分面より)

 

f:id:boianuf:20171015132526j:plain

 天龍寺の方丈と曹源池(そうげんち)庭園(世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132553j:plain

 天龍寺の方丈と曹源池(そうげんち)庭園(世界文化遺産

f:id:boianuf:20171015132617j:plain

天龍寺の小方丈と大方丈

f:id:boianuf:20171015132639j:plain

庫裏は方丈や客殿と棟続きで、前庭には石庭がありました

 

f:id:boianuf:20171015132702j:plain

庫裏(くり)、切妻造の屋根下の大きな三角形の壁を正面に見せている

f:id:boianuf:20171015132751j:plain

天龍寺を後に桂川に架かる渡月橋

f:id:boianuf:20171015133733j:plain

天龍寺の山門から渡月橋へは南に400m/5分

f:id:boianuf:20171015132815j:plain

天龍寺門前町、道の両側には土産物屋、食べ物屋さんが軒を連ねています

f:id:boianuf:20171015132828j:plain

この日は暑かったので嵐山さくら餅「稲」でソフトクリーム、桜、竹、ミックスから、桜のソフトクリーム300円を購入し店先で食す

f:id:boianuf:20171015132847j:plain

人の通行の多い

f:id:boianuf:20171015132937j:plain

嵯峨野コロッケを買う人

f:id:boianuf:20171015133004j:plain

渡月橋

橋には入口と出口の決まりがあり、橋の名前を漢字で書いた側が入り口、ひらがなで

書いた側が出口との事、この前ミステリーツアーの添乗員から聞いたのです

「橋名板」とは「橋の名前」「川の名前」「橋が完成した年月」を記したもの
起点側(入口):橋に面して左側に漢字で橋名、橋に面して右側に河川名
終点側(出口):橋に面して右側に完成年月、橋に面して左側にひらがなで橋の名前f:id:boianuf:20171015133025j:plain

嵐山の渡月橋(とげつきょう)

f:id:boianuf:20171015133047j:plain

嵐山の渡月橋(とげつきょう)

f:id:boianuf:20171015133059j:plain

嵐山の渡月橋(とげつきょう)から桂川下流

f:id:boianuf:20171015133128j:plain

嵐山の渡月橋(とげつきょう)から桂川上流

f:id:boianuf:20171015133208j:plain

渡月橋と嵐山

f:id:boianuf:20171015133229j:plain

岸辺からの渡月橋

f:id:boianuf:20171015133253j:plain

渡月橋と嵐山

f:id:boianuf:20171015133638j:plain

 渡月橋と嵐山

f:id:boianuf:20171015134301j:plain

渡月橋桂川のほとりから細い道をJR嵯峨嵐山駅

f:id:boianuf:20171015133652j:plain

途中に長慶天皇嵯峨東陵がありました。

後で調べると陵(みささぎ)の南端、角倉稲荷神社の左隣に陰陽師安倍晴明の墓があるようです

JR嵯峨嵐山から京都駅を経由、近鉄京都駅で平宗直営店で柿の葉寿司を購入して帰宅