逆打ち 🚘 22 椿堂 仙龍寺 三角寺 延命寺

四国霊場逆打ち車遍路 🚘 22 椿堂 仙龍寺 三角寺 延命寺

☆☆

2016.10.29(土) 
四国別格20霊場、14番札所椿堂

火伏不動尊と本堂


番外別格14番常福寺椿堂)( Hauchizan Joufukuji, Ex. 14th of Shikoku 88 ) 
EL+104m
番外別格第14番札所 邦治山 常福寺(ほうちざん じょうふくじ) 
本尊  延命地蔵菩薩(えんめいじぞうぼさつ)
真言  「おん かかか びさんまえ そわか」
開基  邦治居士
宗派  真言宗高野派
御詠歌 立ち寄りて 椿の寺に やすみつつ 祈りをかけて 弥陀をたのめよ
所在地 愛媛県四国中央市川滝町椿堂
f:id:boianuf:20190628165346j:plain
略縁起、椿堂常福寺椿堂の名をもって広く知られ、愛媛県の東端川之江市川滝町下山椿堂に在り、六十五番札所三角寺より六十六番雲辺寺に向かう国道192号線沿いにて交通の便よろしい地にあり。その昔、大同二年(807)邦治居士なる人物この治に庵を結び、地蔵尊を祀る。弘仁六年(815)十月十五日未明一人の旅僧(巡錫中の弘法大師)この庵を訪れ、当時この地方に悪い熱病(オコリ、現在の流寒)流行し住民の苦しめるを知り、住民をこの庵に集めて手にせる杖を土にさして祈祷し、病を杖とともに土に封じて去る。後にこの杖より逆さなるも椿が芽を出し成長す。住民は大師の御霊徳にうたれ、この椿を大師お杖椿として信仰の対象としてこの庵を椿堂と呼びこの地方の地名ともなる。案内・地図、JR川之江駅から池田方面行のバスにて「椿堂」下車すぐ。または川之江駅からタクシーで約15分。車の場合、松山自動車道川之江ICから国道192号線に出て約10分(標識あり)。マイクロバス3台駐車可。 (四国ネットより)


番外別格20霊場、第14番札所 椿堂常福寺の宝号印、墨書きお納経

椿堂の本尊御影(おすがた)と本尊梵字(2016年)、散華は2013年歩き遍路の時に

椿堂の本堂

火伏不動尊と眷属の童子

エンタシス柱の鐘楼門

鐘楼門前の大師堂

おさわり大師

おさわり大師と弘法大師御杖の椿

弘法大師御杖の椿

椿堂の手水処

大師堂

椿堂の門

椿堂の鐘楼門

☆☆

2013 あるき遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

別格14番椿堂常福寺から別格13番仙龍寺へのルート (14.1km)/23分

椿堂常福寺から国道192を左折し県道5(大豊・新宮の表示)まで (2.9km)/4分
県道5のトンネルを抜ける (6.2km)/11分
トンネルを抜け右折し国道319を (5.1km)/9分 で別格13番仙龍寺


2016.10.29(土) 
四国別格20霊場、13番札所仙龍寺

仙龍寺本堂
番外別格13番仙龍寺 Konkozan Senryuji, Ex. 13th of Shikoku 88 ) 
EL+278m
番外別格第13番札所 金光山 仙龍寺(こんこうざん せんりゅうじ) 
本尊  弘法大師
真言  「なむ だいし へんじょう こんごう」
開基  法道仙人
宗派  真言宗大覚寺派
御詠歌 極楽は 他にはあらぬ この寺に 御法の声を きくぞうれしき
所在地 愛媛県四国中央市新宮町馬立1200
f:id:boianuf:20190628135131j:plain
略縁起、寺は嵯峨天皇弘仁六年、弘法大師が四十二才の時登山され金剛窟に瀧沢大権現と、開運不動尊を勧請して、息災の護摩壇を築き、朝夕「きよめの瀧」で心身を浄め「開運厄除」「虫除五穀豊穣」の二つの御請願をおたてになり、二十一日間護摩の修行をなさる。その護摩修行成満の後、自らの姿を彫刻して、此の山に留め安置し給うた。その御本尊を「厄除大師」「虫除大師」と申し伝えて諸国より多くの信者が四季を通じ参籠している。案内・地図、JR川之江駅よりタクシーで約40分。車の場合、国道11号線から192号線に入り川之江市半田より川之江大豊線で堀切トンネルを通り寺に至る(川之江から約15キロ)。または松山自動車道からは川之江ICを出て国道192号線へ、寺まで約30分(川之江大豊線入口および堀切トンネル出口に標識あり)。高知道から新宮ICを出て25分。普通車30台、バス5台駐車可。大型バスは途中から道が狭くなり通行不可。 (四国ネットより)

仙龍寺十三重の塔

番外別格20霊場、第13番札所 仙龍寺の宝号印、墨書きお納経

仙龍寺の本尊御影(おすがた)と本尊梵字(2016年)、散華は2013年歩き遍路の時に

手水舎と鐘楼

鐘楼と六角堂

手水舎

法道仙人を祀る仙人堂

仙龍寺本堂玄関、履き物を脱いで本堂の中に入って参拝する

仙龍寺の境内

舞台造りの仙龍寺本堂

☆☆
2013 あるき遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

仙龍寺から65番三角寺へのルート (17.2km)/29分

仙龍寺から国道319を戻り (5.1km)/9分
左折しトンネルの県道5を抜け(3.1km)/5分
左折(コンクリート土手に三角寺の表示が) (4km)/25分で 65番三角寺
(この道幅は狭いので注意必要)


2016.10.29(土) 
四国88ヶ所、65番札所三角寺

仁王門の扁額
65番三角寺  ( Yureizan Sankakuji, 65th of shikoku pilgrimage 88 ) 
EL+351m
第65番札所 由霊山 三角寺 (ゆれいざん さんかくじ)
本尊  十一面観世音菩薩 (じゅういちめんかんぜおんぼさつ 伝、弘法大師作) 
真言  「おん まか きゃろにきゃ そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗高野派 
御詠歌 おそろしや みつのかどにも いるならば こころをまろく じひをねんぜよ
所在地 愛媛県四国中央市金田町三角寺75
f:id:boianuf:20190617125407j:plain
三角寺山(海抜四五〇㍍)の中腹にある寺まで急な坂道を登る。仁王門からは正面に庫裡、左に本堂がある。聖武天皇の勅願によって行基菩薩が開基し、弘法大師が登山されてご本尊十一面観世音菩薩を刻まれ、さらに不動明王を彫刻し、三角形の護摩壇を築き、二十一日の間降伏の秘法を修された。三角寺の寺号はこの護摩壇に由来する。嵯峨天皇はご本尊を深く信仰し、寺領三百町歩を下賜し、堂塔を造営している。ところが天正九年の兵火で灰燼に帰した、現在の本堂は嘉永二年(一八四九)の再建という。ご本尊は子安観音・厄除観音として信仰されている。それは子宝に恵まれない婦人が寺の庫裡にある杓子をひそかに持出し、そのしゃもじを使い夫婦仲良く食事をすると子宝に恵まれるという風習で、安産すれば新しい杓子を持ってお礼まいりにくる。これで伊予の二十六ヵ所の霊場を打ち終え讃岐路へ入る。雲辺寺への途中に番外椿堂があり参拝したいもの。 (四国ネットより)

三角寺門前の駐車場の到着

納経所で宝号印を納経帳にお納経、本尊御影と平成28年閏年参拝記念の散華を頂きました

自然石の参道石段

山門は鐘楼、仁王門

山門は鐘楼、仁王門

三角寺仁王門の仁王像、もう一体はストラップがレンズにかかり撮影失敗

本堂前にある奥の院(仙龍寺)への道しるべ

三角寺の本堂

三角寺の本堂

地蔵尊

大師堂からの本堂

本堂前の西行桜

寺の名前由来の三角の池

三界万靈地蔵尊

寺の名前由来の三角の池

三角寺の桜

三角所のもみじ

自然石の石段を駐車場へ

自然石の石段を駐車場へ

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2014 くるま遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

2016.10.29(土) 
四国別格20霊場、12番札所延命寺
65番三角寺から12別格12番延命寺へのルート (23km)/30分

65番三角寺から国道192まで戻り  (3.8km)/8分
国道192へ左折し(230m)/1分 国道11へ
左折し松山高速の三島川之江ICから松山方面の土居IC国道11へ (14.2km)/12分
左折して国道11(延命寺の表示)メルタス曽我部の信号 (4.5km)/7分
信号(入野交差点)を右折 (220m)/1分


2016.10.29(土) 
別格20霊場、12番札所延命寺

番外別格20霊場、第12番札所 延命寺の境内
番外別格12番延命寺 ( Manisan Enmeiji, Ex. 12th of shikoku 88 ) 
EL+36m
番外別格12番札所 摩尼山 延命寺 (まにさん えんめいじ) 
本尊  地蔵菩薩
真言  「おん かかか びさんまえい そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗御室派
御詠歌 千代かけて 誓いの松の ほとりこそ なほありがたき 法の道かな
所在地 愛媛県四国中央市土居町土居895
f:id:boianuf:20190628114923j:plain
略縁起、イザリ松千枚通本坊は、弘法大師四国御巡錫の際、当寺にて一人のイザリ松の辺りに有りしを憐れみ給いて、千枚通し霊符を創札され、一枚をイザリにさずけ給いしに微妙の霊験によりたちまち全快したれば、大師に誦従し、遂に得度を受け法忍と僧名されたり。之より千枚通しの名、我国内外に高く、其の当時の千枚通し今に寺宝として現存す。実に此の名号「千枚通」霊符を朝な夕な至心に祈念しつ、頂けば諸々の病苦を除かれるは勿論、産気の祈り安産せらるとの御誓願なり。福徳無量無辺なる御誓願は、誠に、当山を於いて日本六十余州何処にもみず、此の神秘的千枚通は無二の霊符にして、霊現の千枚通本坊たる其の名実全かるは、自他共に信ずる所なり。目下他に種々なる出所あるは人為の所作にして大師の御教に有らざるものなり。案内・地図、JR土居駅下車、西へ700メートル(徒歩十二分)。車の場合は、国道11号線の寺の標識のある交差点(信号あり)を北上200メートル (四国ネットより)

納経所の閉まる17時前に到着、納経所のある大師堂でお経をあげている間に納経
本堂の扉はお経が終わるまで親切な住職が待ってく入れました。

番外別格20霊場、第12番札所 延命寺の宝号印、墨書きお納経

延命寺の本尊御影(おすがた)と本尊梵字(2016年)、散華は2013年歩き遍路の時に

☆☆
2013 あるき遍路記事はこちらから
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

三島川之江ICまで戻りスーパーホテルに宿泊(部屋は超狭いが安い)ホテルには夕食がなく食事はイオンスーパーで調達しホテルの部屋で食べました