2020 梅干 土用丑の日 2

2020年は土用丑の日が2度あり、今年は7月21日(8月2日も)という事です

土用とは「土用の丑の日」の「土用」とは、暦の「立春立夏立秋立冬」の直前18日間を表す言葉です。「立春立夏立秋立冬」は、1年を24等分してそれぞれの「節気」に分けた「二十四節季」という暦のこと。この中で「立秋」は現在使用されている太陽暦の8月7~8日にあたり、暦の上で秋が始まる日のことを言いますので、夏の土用はこの立秋の直前になります。

丑の日とは 昔は日にちを数えるときに、「1・2・3・4…」という数字ではなく、「子・丑・寅・卯…」と十二支が使われていました。そのため「丑の日」とは、十二支の順番で「丑」がめぐってきた日のことを言います。

土用の丑の日の意味「土用」と「丑の日」のそれぞれの意味がわかると、「土用の丑の日」はどんな日なのかわかるでしょう。つまり夏の「土用の丑の日」とは、立秋の前の18日間のうち「丑の日」を指しているということです。

夏の「土用の丑の日」は、ちょうど梅雨明けと重なる時期のため、昔から特に重んじられてきました。2020年の夏の「土用の丑の日」は、7月21日と8月2日と2回あるとご紹介しましたが、「丑の日」が2度あるときは、1回目を「一の丑」、2回目を「二の丑」と呼びます。

2020年の夏の土用は、7月19日から土用入りとなり、7月21日の一の丑、8月2日の二の丑を経て、8月6日に土用明けを迎え、8月7日が立秋となります。(webより)

江戸時代に平賀源内のキャチコピー をウナギ屋が使った「本日、土用丑の日」、 その土用丑の日でウナギのかば焼きを頂きました。

f:id:boianuf:20200803144122j:plain

豪華なうな重

専用のうな重にご飯と鰻を入れ蓋をして3分してから頂くと、鰻がフワットしてやわらく美味しくいただけます。

f:id:boianuf:20200803144247j:plain

ウマキ

f:id:boianuf:20200803144318j:plain

紅白なます

f:id:boianuf:20200803144351j:plain

うな重の夕食

f:id:boianuf:20200803144452j:plain

ウマキ

f:id:boianuf:20200803144529j:plain

かわすいの鰻を使用したうな重

かわすいの鰻をたっぷり使ったうな重はボリュウーム満点で美味しくいただきました。