ウオーキングシューズを購入しました、疲れない、豆のできにくい靴紐の結び方です
紐をくくる所に黄い丸印をつけました
靴ひもを通すところは5ツつです、つま先から3つ目まで緩めにして3つ目所で紐をくくります
前から3つ目所で靴紐を通す所で紐をくくり引っ張っても前は締まらないようにします
黄色いマル印の所
こうする事で紐を通すのこり2ツできつく紐を締めても5本の指は締め付けられない
黄色いマル印の所
この方法では5本の指が締め付けられない、豆はできないし疲れない、
長距離歩けるという利点ががります。
四国遍路のように長距離や山道を歩く場合有効です。
軽登山靴の場合は紐のアナの所にストッパーを作ります
爪先から4つ目の紐穴の所で紐を結んでストッパーを作る
靴を履き踵に足を寄せ紐を縛って足首で靴を固定します
足の甲の部分は紐が閉まらずに余裕が有り、足の甲が締め付けられ疲れることはない
足首で靴を固定しているため、山の下りでも足全体がつま先に移動したりすることは無く
指先にマメが出来ることもなくなるでしょう。