四国88箇所 🚙 27 善楽寺 竹林寺

四国88箇所車遍路 🚙 27 善楽寺 竹林寺

Shikoku pilgrimage 88
2014-10-26
30番善楽寺 ( Todozan Zenrakuji, 30th of Shikoku pilgrimage 88 ) 
Above sea level 13m
第30番札所 百々山 善楽寺 (とどざん ぜんらくじ) 
本尊  阿弥陀如来 (あみだにょらい)
真言  「おん あみりた ていせいから うん」
開基  弘法大師
宗派  真言宗豊山派
御詠歌 ひとおほく たちあつまれる いちのみや むかしもいまも さかへぬるかな 
所在地 高知県高知市一宮2501
f:id:boianuf:20190617124517j:plain
☆ 土佐神社参道の右手に石柱門が立つ。境内に入ると手水場があり、大師堂、本堂の順で並んでいる。その間には不動明王像、修行大師像が立つ。本堂の向かい側には地蔵堂、子安地蔵、梅見地蔵が並ぶ。庫裏・納経所は大師堂の左側に並んでいる。☆  (Wikipediaより)
☆ 国分寺から高知の市街へ入る手前に土佐一宮がある。かつては神辺郷といい、土佐では最も古く開けたところで、桓武天皇のころ、弘法大師がこの地に巡錫し、土佐一ノ宮の別当寺として善楽寺を建立し、三十番の霊場とした。以来、一ノ宮別当寺として法灯を維持してきたが、明治の廃仏毀釈で廃寺となった。昭和四年、大師像や寺宝がもどり、三十番善楽寺は復興する。なお善楽寺の廃寺を受け、三十番札所の代行を務めていた安楽寺は現在三十番奥ノ院となっている。霊場の中でも復興が遅く、アスファルトの境内に銅ぶきの本堂が建立する、近代的な寺院だが厄払いや、交通安全の霊験あらたかと言われている厄除大師や文化十三年に作られた首から上の病に、御利益があると伝えられている梅見地蔵等、御詠歌にもあるように昔も今も変わらず、お参りの方々で賑わっています。 ☆ (四国ネットより)

45号まで戻って北上256号左折川を渡り384号左折コーポ山本の所から30番へ入るPは境内

30番善楽寺の境内、本堂は右

30番善楽寺の手水舎

30番善楽寺の大師堂は正面左、本堂は右

納経所から見たお参りの様子

30番善楽寺の納経、墨書き御朱印と開創1200年記念スタンプ Osamekei of Zenrakuji with the retractor 1200 Memorial special stamp.

30番善楽寺の本尊御影 Principal image card of Zenrakuji temple is usually black and white. The red card is the retractor 1200 Memorial special.

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2016 逆打ちくるま遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

Shikoku pilgrimage 88
2014-10-26
31番竹林寺 ( Godaisan Chikurinji, 31st of Shikoku pilgrimage 88 ) 
Above sea level 121m
第31番札所 五台山 竹林寺 (ごだいさん ちくりんじ)
本尊  文殊菩薩 (もんじゅぼさつ 伝、行基菩薩作)
真言  「おん あらはしゃ なう」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗智山派
御詠歌 なむもんじゅ みよのほとけの ははときく われもこなれば ちこそほしけれ
所在地 高知県高知市五台山3577
f:id:boianuf:20190617124528j:plain
☆ 右手に納経所のある本坊、左手に宝物館・鐘楼がある参道から右に折れ石段を上り、途中の山門をくぐって上り詰めると平地に出て手水場の奥に五重塔が見え、左手に大師堂がある。右に進むと本堂が建ち、その先に聖天堂がある。本堂裏手には奥の院とされている船岡堂があり、この周辺に子安地蔵、稲荷社、五智如来がある。☆  (Wikipediaより)
☆ 聖武天皇は唐の五台山で文殊菩薩を拝まれている夢をみられ、わが国にもこれに似た霊地があるにちがいないと、行基菩薩に探し出すよう命じられた。神亀元年(七二四)行基菩薩は五台山に似た山容を見つけ、ここに寺を建立し、栴檀の木に文殊菩薩を刻んで安置した。これが竹林寺のはじまりで、後に弘法大師が巡錫され、札所に定められた。五台山は高知市の中心から約六㌔。海抜百三十四㍍の山頂からは高知市街や、浦戸湾、浜まで一望できる。ここは高知第一の景勝地。現存の本堂は文殊堂ともよばれ、文明年間の建立。単層、入母屋造り、柿葦で堂内には秘仏の本尊文殊菩薩が安置されており、本堂の向いに大師堂、一段高いところに総高三十二㍍朱塗もあざやかな五重塔がある。塔は昭和五十五年の建立。夢窓国師の庭園や宝物舘もある。はりまや橋で知られる純信・おうまの悲恋物語。純信は寺の脇坊、妙高寺の僧でその寺跡は牧野植物園になっている。☆ (四国ネットより)

384号を右折44号左折から32号線越え44号(376号)の次の次橋の手前右折しTまで、あと左折/右折し信号から登坂31番Pへ

31番竹林寺山門への石段

31番竹林寺山門の仁王

31番竹林寺山門の仁王

31番竹林寺の山門から境内への参道

31番竹林寺境内の石段

31番竹林寺の本堂では50年ぶりの御本尊御開帳で賑わっていました。特別拝観できるというので本堂の内陣へ入りオリジナルの獅子に乗った文殊菩薩を拝んできました。竹林寺文殊菩薩の乗る獅子はオリジナルと江戸期に造られた獅子がありオリジナルの獅子は想像で製作された関係上造形が犬のように見えました。江戸期の獅子は竹林寺の本尊御影のように狛犬のような造形で春の御開帳時は江戸期の獅子の上にて拝観できたようです。間近に御本尊を拝顔でき順次祈祷を受け宝剣の柄を握り真言をとなれることもできました。次回の御開帳は50年後です。

31番竹林寺の大師堂

31番竹林寺五重塔

納経所前の大水鉢に咲く睡蓮

納経所前の大水鉢に咲く睡蓮

31番竹林寺の納経、墨書き御朱印と開創1200年記念スタンプ Osamekei of Chikurinji with the retractor 1200 Memorial special stamp.

31番竹林寺の本尊御影 Principal image card of Chikurinji temple is usually black and white. The red card is the retractor 1200 Memorial special.

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com 
2016 逆打ちくるま遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆