四国88箇所 🚙 28 禅師峰寺 雪渓寺

四国88箇所車遍路 🚙 28 禅師峰寺 雪渓寺

Shikoku pilgrimage 88
2014-10-27
32番禅師峰寺  ( Hachiyouzan Zenjibuji, 32nd of Shikoku pilgrimage 88 ) 
Above sea level 85m
第32番札所 八葉山 禅師峰寺 (はちようざん ぜんじぶじ)
本尊  十一面観世音菩薩 (じゅういちめんかんぜおんぼさつ 伝、弘法大師作)
真言  「おん まか きゃろにきゃ そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗豊山派
御詠歌 しづかなる わがみなもとの ぜんじぶじ うかぶこころは のりのはやぶね
所在地 高知県南国市十市3084
f:id:boianuf:20190617124540j:plain
☆ 麓から山道を登っていくと右に庫裏・納経所への分岐を過ぎると手水場があり山門に至る。山門脇には不動明王像が立つ。さらに石段を上ると右手に鐘楼があり正面奥に本堂が建つ。本堂左手に大師堂があり、その左には地蔵堂阿弥陀堂がある。山上からは土佐湾が一望できる。 ☆  (Wikipediaより)
☆ 五台山をあとに、下田川を渡り、トンネルを抜けると、目前に百㍍あまりの小高い山があらわれる。この山容が観世音の補陀洛山(理想の山)さながらで八葉の蓮台に似ていることから、大同二年(八〇七)弘法大師が巡錫して八葉山の山号をつけ、霊場としたという。山麓から頂上の寺までの急な坂道を登り、仁王門へたどりつくと、奇怪な岩石があり、幽寂な空気がただよう。弘法大師はこの山に登られて求聞持の修法をされ、土佐沖を航行する船舶の海上安全を祈願して、自刻の十一面観世音を安置された。以来「…のりのはやぶね」とご詠歌にあるように船魂の観音」とよばれ、歴代の藩主は浦戸湾を出帆するとき、必ず海上安全を祈った。また、一般漁民の信仰もあつく、一般には峰寺ともよばれている。境内からは遠く桂浜がみえる。白砂青松の美しい砂浜で西に龍王、東に龍頭の岬があり砂浜は弓形にながくのびている。☆ (四国ネットより)

31番竹林寺のPから下り専用359号左折32号、247号左折武市半平太旧宅前を通り石土池から14号右折次の信号左折進むと南国建興kkから32番P&トイレへ黒色線を通行しました。

32番禅師峰寺駐車場に立つ十一面観音像

32番禅師峰寺山門横の池に奇岩を背に立つ不動明王像と文殊菩薩像?

32番禅師峰寺山門横の池に火炎の様な奇岩を背に立つ不動明王

32番禅師峰寺の山門から境内へ

32番禅師峰寺の境内

32番禅師峰寺の鐘楼と本堂の拝殿

32番禅師峰寺の本堂

32番禅師峰寺境内の地蔵尊

32番禅師峰寺境内の奇岩

32番禅師峰寺の大師堂

32番禅師峰寺の境内

御参りを終え奇岩脇の参道石段を山門へと下り左手の32番禅師峰寺納経所へ

32番禅師峰寺の納経、墨書き御朱印と開創1200年記念スタンプ Osamekei of Zenjibuji with the retractor 1200 Memorial special stamp.

32番禅師峰寺の本尊御影 Principal image card of Zenjibuji temple is usually black and white. The red card is the retractor 1200 Memorial special.

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2016 逆打ちくるま遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

Shikoku pilgrimage 88
2014-10-27
33番雪渓寺  ( Koufukuzan Sekkeiji, 33rd of Shikoku 88 ) 
Above sea level 3m
第33番札所 高福山 雪渓寺 (こうふくざん せっけいじ)
本尊  薬師如来 (やくしにょらい)
真言  「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」
開基  弘法大師
宗派  臨済宗妙心寺派
御詠歌 たびのみち うえしもいまは こうふくじ のちのたのしみ ありあけのつき
所在地 高知県高知市長浜857-3
f:id:boianuf:20190617124553j:plain
☆ 石柱門から境内に入ると右に鐘楼、左に手水場がある。正面に本堂が建ち、その右横に大師堂がある。本堂左手に客殿・納経所があり、その左に観音堂がある。 ☆ (Wikipediaより)
☆ 昔の遍路は種崎から長浜へ船で渡ったが、今は浦戸大橋ができて便利になった。長浜は長曽我部元親の城下町としてひらけたところで、町を抜けると秦神社があり、祭神に元親の像がまつられている。この神社の隣りに雪蹊寺がある。延暦年間に弘法大師によって開創され、当初少林山高福寺と称し、その後運慶、湛慶のゆかりで慶運寺に改めた。石柱の門を入れば観音堂、鐘楼、大師堂、本堂がある。ご本尊は薬師如来。脇他は日光・月光菩薩、いずれも運慶晩年の作。毘沙門天と脇仏の吉祥天女、善賦師童子は運慶の子湛慶の作。寺歴をたどると後に寺は荒廃し、月峰和尚が元親に依頼されて寺を再興し、元親の死後その菩提寺となり、元親の法号にちなみ、雪蹊寺となった。明治以後は大玄和尚が再興された。三島龍沢寺の今はなき山本玄峰師は、若い頃失明に近い眼病にかかり、その回復を祈願し素足で七回目の遍路中、大玄和尚と出会い「心眼をひらけ」の一言で出家したという。☆ (四国ネットより)

禅師峰寺から雪蹊寺

33番雪渓寺の鐘楼

33番雪渓寺の大師堂

33番雪渓寺の大師堂と本堂

33番雪渓寺の本堂

33番雪渓寺の本堂

33番雪渓寺の境内

33番雪渓寺の大師堂

33番雪渓寺の納経、墨書き御朱印と開創1200年記念スタンプ Osamekei of Sekkeiji with the retractor 1200 Memorial special stamp.

33番雪渓寺の本尊御影 Principal image card of Sekkeiji temple is usually black and white. The red card is the retractor 1200 Memorial special.

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2016 逆打ちくるま遍路記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆


10月27日の宿は、桂浜の国民宿舎 高知市浦戸830-25    088-841-2201

33番雪渓寺から打戻り予約しておいた桂浜の国民宿舎に到着し部屋からの桂浜

桂浜の国民宿舎からの太平洋

桂浜の国民宿舎からの太平洋

隣の坂本龍馬記念館とこの日の夕日

夕食に出たカツオのたたき2種

わら燻りの匂いがするカツオの塩たたき

わら燻りの匂いがするカツオのたたき

エビと野菜の炊き合わせ

生しらすじゃこと酢味噌

焼き魚

エビとシシトウとシイタケの天ぷら

柳川風の鍋

他のテーブルで別オーダーのウツボのから揚げを注文している人が居たのでビールのあてに頼んでみた

ウツボのから揚げ 「670円  癖もなく美味しかったです

デザート

オーダーメニューによると夕食は「桂浜御膳で2700円」宿泊予約時はお遍路ですと言って予約しますと特別価格で安くなります

10月28日高知県桂浜の国民宿舎からの朝日

10月28日高知県桂浜の朝日

10月28日高知県桂浜の国民宿舎での朝食

干物の魚を炙る

天ぷら、シラスおろし、もろみ

温泉たまご、海苔の佃煮(小袋入り)漬物等

朝食のサラダバーは食べ放題

国民宿舎桂浜の玄関、国民宿舎桂浜は従業員が笑顔で親切で食事もよくおすすめの宿