四国あるき遍路  ☜ 🚶 34 日目

四国あるき遍路 ☜ 🚶 34日目 平成25年4月2日(火)

別格15番箸蔵寺

☆☆

平成25年4月2日(火) 
88箇所四国あるき遍路34日目  
Shikoku pilgrimage 88 and bangai 20
平成25年4月2日は民宿岡田〜別格15番箸蔵寺〜民宿白地荘まで 27.3km
☆☆
民宿岡田6:27〜天神トンネル7:43〜白地トンネル7:46〜白地局8:29〜別格15番箸蔵寺10:42/12:13〜白地局まで打戻14:34〜民宿白地荘16:00  歩行距離27.3km  歩数42,895歩
☆☆


民宿岡田の朝食   05:55  02.04.2013

民宿岡田の親父さんとツーショット 「こんどは奥さん連れてまた来いよ」  06:27  02.04.2013

民宿岡田から東へ行くと雲辺寺へのへんろ道は左方向へ 06:38  02.04.2013

雲辺寺へのへんろ道は左方向へ  06:39  02.04.2013

このサインが有るところですが、番外別格15番箸蔵寺へお参りに行くので直進します  06:39   02.04.2013 66番雲辺寺へは白地から明朝ここまで戻り上る事にします

国道192号線の沿道風景、流れているのは馬路川   06:43  02.04.2013

山の中腹は徳島自動車道    06:43  02.04.2013

左が徳島自動車道で右がこの区間は歩道のある国道192号線を東へ歩きます  06:43  02.04.2013

国道192号線を白地へ  06:50  02.04.2013

国道192号線を白地へ  07:32  02.04.2013

天神トンネルこのトンネルから雨が降り始めた   07:43  02.04.2013

道路わきの民家の大石に荷物を下ろしレインウエアを着ていると家の犬にひつこく吼えられた
07:43  02.04.2013

白地トンネルからは雨がひどくなって来た   07:46  02.04.2013

国道32号線の案内標識   07:57  02.04.2013

国道192号線、白地郵便局手前の民家のガレージでこの日泊まる白地荘へ預ける荷物をまとめて 「白地郵便局前まで来ました」 と携帯電話で知らせた。荷物をピックアップにくる車を待つ間に観音寺や善通寺の宿を携帯から予約しておいた  08:28  02.04.2013

白地荘の車に荷物を預け、白地郵便局を左折して県道267号線を箸蔵寺へ  08:29  02.04.2013

馬路川の橋を渡り吉野川北岸の県道267号線へと歩いてゆきました  08:29  02.04.2013

県道267号線沿道の景色  08:42  02.04.2013

県道267号線沿道の景色  08:42  02.04.2013

この県道267号線は交通量がほとんど無い道でした  08:42  02.04.2013

吉野川と県道267号線   08:48  02.04.2013

吉野川に架かる徳島自動車道の橋をくぐり歩きます  08:48  02.04.2013

徳島自動車道の橋から上流の景色   08:49  02.04.2013

徳島自動車道の橋をくぐり歩きます 08:49  02.04.2013

吉野川に架かる徳島自動車道の架橋   09:02  02.04.2013

吉野川の川向こうに池田の町が見えます   09:26  02.04.2013

吉野川の川向こうは池田の町    09:26  02.04.2013

写真が飛んでいます、箸蔵寺へんろ道を上り高灯籠の下まで上ってきました  10:41  02.04.2013

へんろ道を上ったところにはロープウエーの支柱と茶店(閉まっていた)その向こうには別格第15番箸蔵寺の山門が見えます  10:41  02.04.2013
☆☆


平成25年4月2日(火) 
番外別格15番箸蔵寺 ( Houjuzan Hashikuraji, Ex. 15th of Shikoku 88 )
H505m
番外別格第15番札所 宝珠山 箸蔵寺 (ほうじゅざん はしくらじ) 
本尊  金毘羅大権現
真言  「おん くびらや そわか」
開基  弘法大師
宗派  真言宗御室派
御詠歌 いその神 ふりにし世より 今もなほ 箸運ぶてふ ことの尊き
所在地 徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
f:id:boianuf:20190701133843j:plain
☆ 略縁起、天長五年弘法大師が四国巡錫の砌、この山に金毘羅神の御神託をお受けになり、御本尊を刻まれて奉安し当寺を開創される。以来千有余年の法灯を継ぎ「金毘羅奥の院」として金毘羅信仰の中心をなしている。星祭り、春、秋の例大祭等数多くの法要があるが、中でも「箸供養」は全国に知られている。寺域広大、諸堂荘重の名刹箸蔵谷の霊域の中に老木が茂り、付近一帯は県立箸蔵自然公園の指定を受けている。また四季折々の食材を用いた精進料理(要予約)が一年中楽しめます。護摩祈祷 正月三日間特別護摩・毎日朝夕二回修行。当山では開創以来の伝統として、毎日朝夕二回欠かさず護摩祈祷を行っています。これは「箸蔵山の護摩」として世に知られ、信者各位の熱心な信仰を集めています。「護摩」とは、梵焼・火を燃やすということを指し、特に密教では、火炉を設けて乳木や供物を焼き、本尊さまに祈願することをいいます。箸蔵寺では一月一日から三日まで修正会という儀式のなかで、新年の開運などを祈念して一日二回「特別護摩」を修法しています。毎日朝夕金毘羅大権現の御宝前で修法される護摩祈祷では、商売繁盛・家内安全・学業成就など、信者各位のための祈念を行います。特別護摩は正月以外でも受け付けています。朝夕の護摩祈祷とあわせて当山事務所へお申し込みください。案内・地図、JR箸蔵駅下車、登山口駅からロープウェイにて箸蔵寺駅に至り(この間約四分)、石段を登って本堂へ。車の場合、国道32号線に沿って寺の標識あり。ドライブインの前から仁王門まで登山可能(仁王門から徒歩15分)。普通車200台、バス50台駐車可☆ (四国ネットより)

別格第15番箸蔵寺境内図 (箸蔵寺HPより)

別格第15番箸蔵寺の山門と茶店  10:42  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の高灯籠   10:42  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の山門   10:42  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門の仁王像  10:43  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門の奉納わらじ   10:43  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門の仁王像  10:43  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門からの参道 10:44  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の山門は二重問 10:44  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の参道  10:45  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の参道  10:46  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の鞘橋   10:48  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の鞘橋のたもとにはカラス天狗の像   10:48  02.04.2013

鞘橋たもとのカラス天狗の像   10:49  02.04.2013

鞘橋からの参道石段   10:49  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段  10:50  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段  10:51  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段を上から  10:53  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段  10:53  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段  10:54  02.04.2013

写真が飛んで、別格第15番箸蔵寺の鐘楼    11:01  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の御影堂(大師堂)    11:20  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の御影堂前庭  11:20  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の御影堂から本殿へ  11:21  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の本殿  11:22  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の本殿  11:22  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺本殿前の手水舎は登録文化財   11:23  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の修行大師像と薬師堂  11:24  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の本殿から石段下に鐘楼  11:24  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺本殿石段下にて   11:25  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺のボケ封じ観音  11:26  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の本坊納経所、対の灯篭は市川団十郎寄進の灯篭   11:32  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺護摩殿  11:32  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の納経所  11:33  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の境内  11:33  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の境内  11:33  02.04.2013


境内の休憩所で民宿岡田のお接待のお弁当を開いた  11:34  02.04.2013

民宿岡田のお接待のお弁当はおにぎり弁当  11:35  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺護摩殿、対の灯篭は市川団十郎寄進の灯篭  12:02  02.04.2013

個の休憩所でお弁当をいただきました、大きなごみ入れには猿が来るので蓋をし重石をするようにと注意書きが書いてありました 12:02  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の石段を下りました  12:02  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道の鞘橋まで下ってきました  12:06  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道からの景色  12:07  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の参道   12:07  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺参道からの景色  12:09  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺の山門まで参道を下ってきました  12:10  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門の大わらじ  12:11  02.04.2013

別格第15番箸蔵寺山門からの景色  12:13  02.04.2013

箸蔵寺の高灯籠からのへんろ道 12:13  02.04.2013

箸蔵寺の高灯籠  12:13  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道  12:24  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道  12:24  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道にあるねじれた木  12:25  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道にあるにねじれれた木の枝  12:25  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道  12:25  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道  12:26  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道の道しるべ  12:33  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道の登山口からの景色  12:35  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道の登山口からの景色  12:35  02.04.2013

箸蔵寺へんろ道の登山口からの景色  12:35  02.04.2013

へんろ道しるべ   12:36  02.04.2013

雨に打たれ体が冷えてきたのでロープウエー駅近くのラーメン店へ
札幌ラーメンどさん子箸蔵店内   12:42  02.04.2013

どさんこラーメン(700円)  12:48  02.04.2013

札幌ラーメンどさん子箸蔵店   13:07  02.04.2013

四国中央橋の分岐点これより来た道右へと北岸道路を戻りました 13:27  02.04.2013

吉野川に架かる徳島自動車道の橋が前方に見えてきた  14:11  02.04.2013

道路わきの湧き水と地蔵さん  14:23  02.04.2013

馬路川の橋まで帰ってきた  14:34  02.04.2013

今度は国道32号を歩きと途中から民宿白地荘へは右へ山道を上ったが遠く感じた  14:45  02.04.2013

民宿白地荘の夕食  17:50  02.04.2013
(写真がピンボケです)
同宿は歩き遍路が4名と4人家族が一組でした。食堂の壁に大窪寺結願の証が額に掲げられていた。大窪寺で納経時にお願いすると2000円で氏名と年月日の入った結願の証を卒業証書入れるような筒にいれて貰えるとの事明朝は雲辺寺遍路道入口まで宿から車で送ってくれる一度に2枚で時間は6時か6時半との事年配者のお遍路2人に6時発を譲り6時半出発する事にした。