四国88箇所 🚙 22 薬王寺

四国88箇所車遍路 🚙 22 薬王寺

Shikoku pilgrimage 88
2014-10-26
23番薬王寺  ( Iouzan Yakuouji 23rd of Shikoku pilgrimage 88 ) 
Above sea level 25m
第23番札所 医王山 薬王寺 (いおうざん やくおうじ)
本尊  薬師如来 (やくしにょらい 伝、弘法大師作)
真言  「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗高野派
御詠歌 みなひとの やみぬるとしの やくおうじ るりのくすりを あたえまします
所在地徳島県海部郡美波町奥河内寺前285番地1
f:id:boianuf:20190617124227j:plain
☆ 国道に面して立つ単層の仁王門を入ると左手から石段が始まる。33段の女厄坂の途中右手に鐘楼があり、石段が終わる絵馬堂を通って42段の男厄坂につながる。上りきったところに本堂が建つ。本堂から左に進むと大師堂があって、その向かいに十王堂と地蔵堂がある。本堂の裏には肺大師があり、右手の還暦厄坂を上ると本寺の象徴と言ってもよい瑜祇塔が特異な姿を見せている。瑜祇塔の階下は戒壇めぐり、1階は空海の生涯を描いた高野大師行状図画を展示している。見学は有料である。なお、納経所は石段を下りて、仁王門に向かって右手にある。 ☆ (Wikipediaより)
☆ 美波町へは平等寺から三つの峠を越える。薬王寺は日和佐の町を見下す山の中腹にあり仁王門から三十三段の女厄坂。本堂までの四十二段の男厄坂がある。女三十三歳、男四十二歳が厄年で厄年の人は厄銭を落としながら登る。四国一の厄除けの寺だけに年間百万の人が参拝する。弘仁六年、弘法大師四十二歳のとき、自他の厄除を誓願してご本尊の薬師如来を刻み、大師の奏聞により、平城・嵯峨・淳和の各帝は厄除の勅使を下して官寺とした。文治四年(一一八八)の災火でご本尊は玉厨子山へいったん移られたが、再建後は新しい尊像が造顕されたため、後向きに本堂へ入られ「後向薬師」とよばれている。現在の本堂は明治三十六年の建立。本堂右の瑜祗塔へは六十一段の還暦の坂を登る。塔内には五智如来が奉安され、階上は寺宝の展示室、また、塔からは美しい町並や海岸が望まれる。阿波発心の霊場もここで打ち終えとなる☆ (四国ネットより)

22番平等寺から23番薬王寺へは35号、284号を南下し55号から薬王寺門前の大駐車場(無料)へ移動しました。

23番薬王寺山門と瑜祇塔

23番薬王寺山門の脇に手水があります

23番薬王寺山門の仁王

23番薬王寺山門の仁王

香炉のある絵馬堂までの石段

23番薬王寺絵馬堂の香炉

23番薬王寺絵馬堂から本堂への石段

23番薬王寺本堂

23番薬王寺本堂と瑜祇塔

23番薬王寺本堂

23番薬王寺本堂拝殿の彫物

肺大師は本堂裏手にあり、ラジウムを含んだ霊水で肺病などに効能があるという

肺大師へは本堂の濡れ縁から回れます

23番薬王寺霊牌堂と瑜祇塔

23番薬王寺大師堂

23番薬王寺薬王寺の境内

23番薬王寺薬王寺の境内、魚籃観音像の左には年齢の数だけ鳴らす随求の鐘

23番薬王寺瑜祇塔

23番薬王寺魚籃観音

道の駅からの23番薬王寺遠望

23番薬王寺の納経、墨書き御朱印と開創1200年記念スタンプ Osamekei of Yakuouji with the retractor 1200 Memorial special stamp.

23番薬王寺の本尊御影 Principal image card of Yakuouji temple is usually black and white. The red card is the retractor 1200 Memorial special.

☆☆
2013 あるき遍路ブログ記事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2016 逆打ちくるま遍路記事はこちらから
boianuf.hatenadiary.com  
☆☆