四国あるき遍路  ☜ 🚶 15 日目

四国あるき遍路 ☜ 🚶 15日目 平成25年3月14日(木)

焼坂峠 添蚯蚓へんろ道 七子茶屋 37番岩本寺

☆☆

平成25年3月14日(木) 
88箇所四国あるき遍路15日目  
Shikoku pilgrimage 88 and bangai 20
平成25年3月14日は安和〜焼坂峠のへんろ道〜長沢谷〜そえみずへんろ道〜窪川〜37番岩本寺〜民宿村の家まで 30.2km
☆☆
安和/安和の里6:00〜焼坂へんろ道6:29/7:39〜土佐久礼分岐点8:42〜そえみみず遍路小屋8:56〜そえみみず遍路道9:11/10:44〜床鍋10:49〜椿食堂(昼食)11:42〜道の駅あぐり窪川13:49〜呼坂トンネル14:08〜37番岩本寺14:26/14:53〜窪川/村の家17:20    歩行距離30.2km 歩数45,699歩
☆☆


民宿安和乃里の朝食 05:53 14.03.2013 Breakfast of the day 支払を済ませ宿を発つ時 「お接待です」 と150円いただきました

民宿安和とコンビニの間の道を入り道なりに進むと小学校の手前  06:24 14.03.2013

先へすすむと電柱に先へのマーク  06:27 14.03.2013

民宿安和とコンビ二ローソンの間の道を山手に進みJR土讃線の線路脇を歩いてゆくと
案内があり土讃線をくぐり抜ける 06:29 14.03.2013 Signpost of Yakisaka Pass Henro trail

土讃線をくぐり抜け上ってきた 06:29 06:31 14.03.2013

JR土讃線の線路をくぐり安和の方を見ると線路の向うに朝日が 06:31 14.03.2013

へんろ道しるべ  06:32 14.03.2013

焼け坂峠への道  06:33 14.03.2013

へんろ道しるべ  06:34 14.03.2013

焼け坂峠へんろ道しるべ  06:36 14.03.2013

へんろ道は砂防ダムの脇を上る 06:37 14.03.2013

砂防ダムの所にあるへんろ道マーク  06:38 14.03.2013

焼坂峠のへんろ道 06:40 14.03.2013 Yakisaka Pass Henro trail

焼坂峠のへんろ道 06:44 14.03.2013 Yakisaka Pass Henro trail

竹藪の焼坂峠のへんろ道  06:45 14.03.2013

へんろ道しるべ  06:47 14.03.2013

竹藪に朝日が出てきました  06:48 14.03.2013

焼け坂峠へんろ道しるべ  06:52 14.03.2013

石畳の残るへんろ道 06:54 14.03.2013 Yakisaka Pass Henro trail

焼坂峠のへんろ道 06:56 14.03.2013 Yakisaka Pass Henro trail

焼け坂峠へんろ道  07:07 14.03.2013

焼坂峠のへんろ道から開けたところに 07:16 14.03.2013

道が高速道路脇に出てきたこれより左下方向に下りました 07:33 14.03.2013

越えてきた焼坂峠 07:35 14.03.2013

ハングルのへんろ道しるべシール  07:39 14.03.2013

国道56号線へと下ってきた 07:53 14.03.2013

岩本寺は左のへんろ道しるべ  7:58 14.03.2013

土讃線の列車  08:01 14.03.2013

中土佐町手前のへんろ道、右手にJR土讃線の線路と56号線 08:01 14.03.2013

大川橋踏切  08:13 14.03.2013

国道56号線の車検場が見えてきました。県道41号との分岐を右へ   08:19 14.03.2013

中土佐町で県道41号線から添蚯蚓(そえみみず)へんろ道へと入ります 08:42 14.03.2013
Entrance of Soemimizu Henro trail

へんろ道しるべ  08:43 14.03.2013

長沢谷付近にさしかかるとへんろを接待することを楽しみとしているおばあちゃん(奥代初枝さん)がニラの集荷場で待っていてくれました 08:51 14.03.2013  Osettai

聞けば遍路がしもでこの道に入るとおばあちゃんに電話がくるように頼んであるとかで待っていてお接待をしてくれました。(奥代初枝さん)

ありがとうございます、お元気でとお礼をのべ御宝号を唱えました 08:52 14.03.2013

しばらく山手へ行き来た道を振り返る  08:56 14.03.2013

そえみず遍路小屋酔芙蓉 08:56 14.03.2013  Soemimizu Pilgrim hut

高速道路の高架下をくぐります 09:09 14.03.2013
[:W360]
高速道路でへんろみちが遮断されかわりにこんな急な階段に成っていました 09:12 14.03.2013
こう言う所では長い杖が役にたち楽に登れます。

上ってきた階段途中から振り返る  09:12 14.03.2013

階段途中の休憩所で長沢谷のおばあちゃん(奥代初枝さん)から頂いたお接待を開く 
09:16 14.03.2013  Opened Osettai

休憩が終わり階段上から左下に長沢谷が中央のかなたが安和方面 09:36 14.03.2013

階段上から左下に長沢谷が中央のかなたが安和方面 09:36 14.03.2013

階段を上ったところから本来の添蚯蚓(そえみみず)へんろ道を歩く 09:52 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  09:54 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  09:56 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  10:02 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  10:05 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  10:09 14.03.2013

蚯蚓(そえみみず)へんろ道  10:11 14.03.2013

そえみみずへんろ道の峠、この辺りは村の境でもあり境界を示す赤い印とへんろ道の印が入り乱れよくへんろが道を間違うと山中で仕事をしていた人から聞きました 10:13 14.03.2013
Soemimizu Henro trail

峠の墓と石仏 10:14 14.03.201310:14 14.03.2013

そえみみず峠の墓と石仏 10:15 14.03.2013 Soemimizu Pass

そえみみずへんろ道の峠(H409m)からの景色  10:15 14.03.2013

そえみみずへんろ道(床鍋の近く)10:36 14.03.2013 Soemimizu Henro trail

土佐往還そえみずへんろ道を床鍋まで下ってきました 10:44 14.03.2013

土佐往還そえみずへんろ道を床鍋まで下ってきました 10:44 14.03.2013

床鍋で大坂へんろ道と国道56号線の合流点のドライブイン七子茶屋で食事をしておこうと
立ち寄った 10:49 14.03.2013

ところが閉店したとの貼り紙があり残念 10:49 14.03.2013

国道56号を避けて旧道を岩本寺へ歩きます  10:53 14.03.2013

国道56号を避けて旧道を岩本寺へ歩きます  11:14 14.03.2013

床鍋からへんろ道を南下します 11:15 14.03.2013 Signpost to the 37th temple Iwamotoji

右手に国道56号線が見え隠れするへんろ道 11:17 14.03.2013 Henro trail

道にいのしし進入禁止のフェンスがあり開けて入り閉めておきました 11:22 14.03.2013
Fence except wild boar

国道を避けて旧道を岩本寺へ歩きます11:27 14.03.2013

村の灯篭 11:29 14.03.2013 Stone lantern

国道56号を避けて旧道を岩本寺へ歩きます  11:31 14.03.2013

国道56号を避けて旧道を岩本寺へ歩きます  11:31 14.03.2013

仁井田米の里の碑と奥がお雪椿  11:40 14.03.2013
窪川町の影野駅から北へ100mほどの国道沿いにある「お雪椿」は、およそ340年前、修行僧の順安と地頭職の一人娘お雪との純愛物語を伝える銘木で、町の保護文化財に指定されています。

国道56号線雪椿の椿食堂 11:42 14.03.2013 Cafeteria Tsubaki

国道56号線雪椿の椿食堂 11:42 14.03.2013 Cafeteria Tsubaki

椿食堂にはトラック野郎達が入れ替わり食事に来ておりました 11:53 14.03.2013
Lunch of the day

国道56号を四万十市へ 12:37 14.03.2013

四万十市まで52km 12:47 14.03.2013

道の駅あぐり窪川 13:50 14.03.2013 Agri Kubokawa station of the road

道路分岐の案内標識  13:49 14.03.2013

道の駅あぐり窪川 13:50 14.03.2013 Agri Kubokawa station of the road

もう少しで県道19号線に分岐  14:03 14.03.2013

県道19号線呼坂トンネル 14:08 14.03.2013 Yobisaka Tunnel

37番岩本寺の門前 14:25 14.03.2013
☆☆


平成25年3月14日(木)
37番岩本寺 ( Fujiisan Iwamotoji, 37th of Shikoku 88 )
H211m
第37番札所 藤井山 岩本寺 (ふじいさん いわもとじ)
本尊  不動明王
    観世音菩薩 
    阿弥陀如来 
    薬師如来
    地蔵菩薩
真言 「のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた
 かんまん」
    「おん あろりきゃ そわか」
    「おん あみりた ていせい から うん」
    「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」
    「おん かかかび さんまえい そわか」
開基  行基菩薩
宗派  真言宗智山派
御詠歌 むつのちり いつつのやしろ あらはして ふかきにいたの かみのたのしみ
所在地 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
f:id:boianuf:20190617124636j:plain
☆ 山門(仁王門)を入ると左に手水場、右手に聖天堂、鐘楼があり、正面右手に本堂が建つ。本堂の左には水天宮、鐘楼の奥に大師堂がある。山門を背に左手に庫裏と納経所がある。境内の裏手には土佐くろしお鉄道の線路が通り、参拝中に列車の姿を見ることができる。☆ (Wikipediaより)
☆ かつては福円満寺といい、行基菩薩の開基で、聖武天皇の勅を奉じ、仁井田明神のかたわらに建立された。仁王経の七福即生の文にもとづいて、天の七星をかたどつてさらに六ヵ寺を建てて、仁井田七福寺とも称した。弘仁のころ、弘法大師が巡錫し、五社、五ヵ寺を増築し、本地仏のご本尊である不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来薬師如来地蔵菩薩の五体を安置し、自ら星供秘法を修し、藤井寺五徳智院と号された。中世のころ兵火で焼失し、ときの釈長僧都が再興し、寺名を岩本坊(寺)に改めた。明治に入り廃寺となるが、同二十二年に再興されている。本堂には五体の本尊が安置され、なかでも観世音菩薩は、昔貧しい狩人の願いをきき入れて長者にさせたことから「福観音」とよばれ、その時狩人の身代りになった地蔵菩薩を「矢負の地蔵」とよんで信仰されている。七不思議の伝説もある。窪川は三つの峠を越えた高原(海抜三百二十㍍)の町。寺は町の奥まった所にある。☆ (四国ネットより)

37番岩本寺の山門 14:26 14.03.2013 Sanmon of Iwamotoji temple

37番岩本寺の鐘楼と本堂 14:48 14.03.2013 Main hall and Bell tower of Iwamotoji temple

37番岩本寺の本堂 14:49 14.03.2013 Main hall of Iwamotoji temple

37番岩本寺本堂脇の石仏  14:49 14.03.2013

37番岩本寺の境内14:49 14.03.2013

37番岩本寺修行大師像と大師堂 14:50 14.03.2013  Daishi hall of Iwamotoji

37番岩本寺大師堂(左)と歓喜堂(中央円形) 14.03.2013  Daishi hall and Kanki hall of Iwamotoji

37番岩本寺の山門(左)と手水 14:51 14.03.2013 Sanmon and Chozu

37番岩本寺にて  14:51 14.03.2013

37番岩本寺には宿坊もあるため境内には大勢のへんろ 14:52 14.03.2013  Iwamotoji

山門からの37番岩本寺の境内 14:53 14.03.2013



37番岩本寺山門から民宿村の家にはやめの到着となり、近所のスーパーと薬局を教えて貰い必要な品を買ってきた。  14:53 14.03.2013

民宿村の家の夕食 18:06 14.03.2013 Dinner of the Day

民宿村の家の夕食 18:06 14.03.2013 Dinner of the Day