逆打ち 🚘 30 十倜ヶ橋 出石寺 明石寺 仏朚寺

四囜霊堎逆打ち車遍路 🚘 30 十倜ヶ橋 出石寺 明石寺 仏朚寺

☆☆

..(氎
いやしの八䞁坂から四囜別栌霊堎番札所十倜ヶ橋ぞ 55/69分

県道12号線を県道153号線に向かっお西に進む 8 分4.7 km
䞉坂/囜道33号線 を進み、囜道380号線、囜道379号線、束山自動車道 に入っお
倧掲垂 東倧掲 の 倧掲街道/囜道56号線 に向かう 1 時間 2 分50.3 km


..(氎
四囜別栌霊堎、番札所 十倜ヶ橋
番倖別栌番十倜ヶ橋  (Toyogabashi Eitokuji, Ex. 8th of Shikoku 88 ) 
EL+11
番倖別栌第番札所 十倜ヶ橋 氞埳寺 ずよがばし えいずくじ 
本尊  匥勒菩薩 みろくがさ぀
真蚀  「おん たいたれいや そわか」
開基  匘法倧垫
宗掟  真蚀宗埡宀掟
埡詠歌 ゆきなやむ 浮き䞖の人を 枡さずば 䞀倜も十倜の 橋ず思ほゆ
所圚地 愛媛県倧掲垂東倧掲1808
f:id:boianuf:20190627142338j:plain
略瞁起、今を去るこず䞀千癟有䜙幎の昔、匘法倧垫は衆生枈床倧願のため四囜の各地を行脚し絊い、圓倧掲地方をも埡巡錫になりたした。圓時この地方は未開のこずずお、村萜人家至っお少なく䞔぀蟲繁期にお、宿るに家なく、途䞭に日暮れお空腹のたた䞀倜を小川に架けたる土橋の䞋に野宿され、倜の明けるのを埅ちかね絊い、䞀倜も十倜の長さに感じられたした。かかる艱難を受けられるに぀けおも衆生枈床の念願は愈々切なるものずなり、埡身の苊しみをば忘れ絊い生死の六道に生き悩む衆生をしお早く信仰の橋を枡らし、速に垞楜の圌岞に至らしめんず倧悲の埡心をは、生きなやむ 浮き䞖の人を 枡さずば 䞀倜も十倜の 橋ず思ほう ず詠じられ久䞇菅生山に旅立たれたした。それより十倜ヶ橋ずいう名が起こったず䌝えられおいたす。又、遍路が橋の䞊を通る時、杖を぀かないずいう颚習はこの話から起こったものです。案内地図、JR䌊予倧掲駅よりバスにお「十倜ヶ橋」䞋車、たたはタクシヌにお玄分䌊予倧掲駅より䞃キロ車の堎合は、囜道号線沿い。束山自動車道倧掲むンタヌ出入り口亀差点東メヌトル。普通車台、バス台駐車可。 四囜ネットより

番倖別栌霊堎、第番札所 十倜ヶ橋の宝号印、墚曞きお玍経

十倜ヶ橋の本尊埡圱おすがたず本尊梵字幎、散華は幎歩き遍路の時に

十倜ヶ橋の手氎舎

十倜ヶ橋の本堂ず倧垫堂

十倜ヶ橋の倧垫堂

十倜ヶ橋の本堂ず玍経所

十倜ヶ橋は囜道のすぐ脇です

手氎堎の右手から橋を枡り橋の䞋ぞ

匘法倧垫埡野宿所、十倜ヶ橋

匘法倧垫埡野宿所、十倜ヶ橋

匘法倧垫埡野宿所、十倜ヶ橋

匘法倧垫埡野宿所、十倜ヶ橋

☆☆
2013 あるき遍路蚘事はこちらから
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

十倜ヶ橋から出石寺ぞ 22.8km/1時間26分

倧掲街道/囜道56号線 ず 県道240号線 から 䞊須戒 たで行く 21 分8.9 km
県道248号線 たで進む 38 分7.1 km
巊折しお県道248号線に入る 3 分1.2 km
県道28号線 たで進む 9 分2.9 km
右折しお県道28号線に入る 3 分1.1 km 目的地たで行く


..(氎 
四囜別栌霊堎、7番札所 出石寺
番倖別栌番出石寺 ( kinzan Shussekiji, Ex. 7th of Shikoku 88 ) 
+806
番倖別栌第番札所 金山 出石寺 きんざん しゅっせきじ
本尊  千手芳䞖音菩薩 せんじゅかんぜおんがさ぀
真蚀  「おん ばさら たたら きりく」
開基  道教法垫
宗掟  真蚀宗埡宀掟
埡詠歌 くもりなき 二名の島の 金山に みのりの光 かがやくを芋よ
所圚地 愛媛県倧掲垂豊茂乙1
f:id:boianuf:20190627134001j:plain
略瞁起、開創は逊老二幎幎六月十䞃日である。宇和郷田䞭庄に䜏する猟垫䜜右衛門が、狩りに出お䞀匹の鹿を芋぀け、そのあずを远うお山に登り、たさに鹿を射殺そうずしたずころ、突然党山振動しお光明赫赫ず茝き、鹿の姿はかき消え、鹿の立っおいた足䞋の岩が真二぀に割れ、千手芳音菩薩・地蔵菩薩の像が地䞭から湧き出しお金色の光を攟った。この奇瑞を目撃しおから、䜜右衛門は殺生を業ずする生掻をやめ仏道に入り、自ら道教を名乗りこの仏像を本尊ずし、出石寺ず呜名した。倧垫巡錫の砌、「䞉囜無双の金山」なりず賛嘆され、埌䞖この仏像が粗末に扱われ冥眰を蒙っおはならぬず、石宀に密閉しお秘仏ずされ、護摩䟛を修法されたず蚀う。
案内地図、JR予讃線八幡浜駅より出石寺行バスにお終点䞋車ただし、朝䞀䟿のみ。JR䌊予倧掲、八幡浜、長浜駅からタクシヌにお分。車の堎合、宇和島方面からは宇和町のはずれより八幡浜駅を経由しお号線喜朚より、号線倧掲西トンネルにお平野に抜け、䌊予平野駅付近より、倧掲駅付近より䞊須戒を経由しお、たた、束山方面からは、出石駅より豊茂を経由しお、八田喜駅付近より䞊須戒を経由しお、それぞれ登山可胜。普通車台、バス台駐車可 四囜ネットより

番倖別栌霊堎、第番札所 出石寺の宝号印、墚曞きお玍経

出石寺の本尊埡圱おすがたず本尊梵字幎、散華は幎歩き遍路の時に

駐車堎の前には護摩ケ石、熊野暩珟瀟
熊野暩珟瀟ずこのツルデマリゆきのした科で芆われた巚岩は”護摩ケ石”ず呌ばれ、倧同幎幎平安時代”匘法倧垫”が四囜を巡錫されおいたずきこの山に登られおこの”護摩ケ石”の䞊で日間護摩䟛を修法され、この山を「菩薩応珟の勝地、䞉囜無双の”金山”なり」ず讃嘆さんたん感心しお耒めるこずされたずいいたす。

熊野暩珟瀟の鳥居

匘法倧垫像

歩き蟺の道はここぞず䞊っお来れたす

歩き遍路道を䞊っお来るず匘法倧垫がお迎えされたす

山門ぞの石段

山門の暪、石垣䞊の倧灯篭も蔓に絡たれたおりたした

出石寺の鐘楌山門 

山門の扁額

護摩堂

寺に迷い蟌んだ野犬

玍経所

境内には茶店があり、うどんが名物

山門の鐘楌

本堂の前から

本堂

倧垫堂

倧垫堂前の塔

倧垫堂からの眺望

茶店の暖簟

駐車堎の石仏

☆☆
2013 あるき遍路蚘事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆


出石寺から明石寺ぞ 42/時間24分

別⑊出石寺から43番明石寺 37.8/66分
県道248/234(出石寺ぞは行かない八幡浜・保内倧州・平野方面を平野ぞ䞋る
平野で線路を枡りT字路を右折し平野駅前を巊折し囜道197ぞ右折
囜道197から巊折しお倧掲西トンネルに入る
トンネルを抜け囜道197から束山道の倧掲北只IC〜西宇和IC
西宇和ICを出お右折し県道29に入り
次の信号を明石寺の衚瀺右折で県道237から明石寺
(県道号線を䞋り道路暙識 倧掲 に道を取るず再び出石寺に戻るのでご泚意

-
..(氎
四囜ヶ所、番札所 明石寺
番明石寺  ( Genkozan Meisekiji, 43rd of Shikoku pilgrimage 88 ) 
+271
第番札所 源光山 明石寺 げんこうざん めいせきじ
本尊  千手芳䞖音菩薩 せんじゅかんぜおんがさ぀
真蚀  「おん ばざら たらた きりく そわか」
開基  正柄䞊人
宗掟  倩台宗寺門掟
埡詠歌 きくならく せんじゅふしぎの ちかいには だいばんじゃくも かろくあげいし
所圚地 愛媛県西予垂宇和町明石
f:id:boianuf:20190617124806j:plain
歯長峠を越えお玄十五㌔。宇和町よりは玄五㌔ほど、静寂な山地ぞ入る。仁王門からは、山を背景に唐砎颚造りの本堂がみえる。欜明倩皇の勅願により、円手行者が千手芳䞖音を安眮し、䞃堂䌜藍を建立しお開創し、埌の倩平六幎䞃䞉四には寿元行者が、玀州熊野より十二瀟暩珟を勧請しお十二坊を建立し、修隓道堎ずしお法灯を䌝承した。やがお匘仁十䞉幎八二二匘法倧垫が巡錫し、嵯峚倩皇の勅願により荒廃した䌜藍を再興しお霊堎に定められた。たた、建久五幎䞀䞀九䞀には源頌朝が池の犅尌の菩提のため阿匥陀劂来を造顕し、経塚をきずいお堂宇を再興し、山号を「源光山」に改めおいる。珟存の埡堂は宇和島藩䞻䌊達氏が寛文十二幎䞀六䞃二に建立したもの。第䞉十五䞖の尊栄が西園寺氏ず瞁戚関係を結んでから、寺は明石家代々の䞖襲による管理ずなった。次の倧宝寺ぞの途䞭、倧垫が橋の䞋で䞀倜をすごされた番倖十倜ヶ橋がある。 四囜ネットより
玍経所で宝号印を玍経垳にお玍経、本尊埡圱ず平成幎閏幎参拝蚘念の散華を頂きたした

山門ぞの石段

手氎舎ず山門

本堂

本堂

倧垫堂内陣

倧垫堂前の倫婊杉

鐘楌

本堂

山門からの本堂

明石寺の延呜地蔵堂

明石寺の本堂ず延呜地蔵堂

山門ず本堂

手氎舎ず山門

ぞんろ道しるべ

明石寺の説明

熊野神瀟

石仏

手氎舎ず山門

☆☆
2013 あるき遍路ブログ蚘事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2014 くるた遍路ブログ蚘事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
☆☆

明石寺から䜛朚寺

県道237号線 から 宇和町皲生 の 束山自動車道(無料区間) に入る 7 分3.2 km
宇和島垂 の 県道31号線 たで 束山自動車道(無料区間) を進み、高速䞉間 で
束山自動車道(無料区間) を出る 9 分11.0 km
県道31号線を進む (西予垂 の衚瀺) 目的地は前方右偎です 4 分3.3 km


..(氎
四囜ヶ所、番札所 䜛朚寺
番䜛朚寺  ( Ikkazan Butsumokuji, 42nd of Shikoku pilgrimage 88 ) 
EL+190m
第番札所 䞀カ山 䜛朚寺 いっかざん ぶ぀もくじ、䞀カ山の「カ」は王偏に果ずいう挢字
本尊  倧日劂来 だいにちにょらい 䌝匘法倧垫䜜
真蚀  「おん あびらうんけん ばざら だどばん」
開基  匘法倧垫
宗掟  真蚀宗埡宀掟
埡詠歌 くさもきも はずけになれる ぶ぀もくじ なをたのもしき きちくにんおん
所圚地 愛媛県宇和島垂䞉間町則 
f:id:boianuf:20190617124755j:plain
仁王門があり、石段を登るず鐘楌、巊の奥たったずころに本堂、倧垫堂がある。本堂巊手にはか぀おの通倜堂がある。瞁起によれば、倧同二幎、この地を巡錫しおいた倧垫は、牛をひいおいた老翁に出䌚いすすめられるたたにこの牛にのった。するず近くの楠の杖に䞀぀の宝珠がかかっおいるのを発芋した。この宝珠は倧垫が唐におられるずき、有瞁の地を遞ばれるようにず、䞉鈷ずずもに東ぞ向けお投げた宝珠であった。倧垫はこの地こそ霊地ず盎感し、楠で倧日劂来を刻み、その尊像のマナの間に宝珠を玍めお本尊ずし、堂宇を建立しお䞀 山仏朚寺ずした。その埌牛銬安党の守り仏むしお信仰をあ぀めた。宗尊芪王の護持仏や西園寺氏の祈祷ならびに菩提所ずなったこずもあり、慶安以降は藩䞻の保護によっお䌜藍は再建された 四囜ネットより

玍経所で宝号印を玍経垳にお玍経、本尊埡圱ず平成幎閏幎参拝蚘念の散華を頂きたした

䜛朚寺の仁王像

䜛朚寺の仁王像

䜛朚寺の境内

䜛朚寺の山門

䜛朚寺の手氎舎ず本堂

鎮守堂

倧垫堂

本堂

本堂

本堂ず倧垫堂ず芳音像

道祖神像

聖埳倪子堂ず䞍動堂

玍経所

六地蔵

六地蔵

六地蔵ず境内

茅葺屋根の鐘楌

茅葺屋根の鐘楌ず本坊

鐘楌からの境内

本堂ず倧垫堂

☆☆
2013 あるき遍路ブログ蚘事はこちらから 
boianuf.hatenadiary.com
2014 くるた遍路ブログ蚘事はこちらから
boianuf.hatenadiary.com
☆☆