昼食のオムライスを食べながら、テレビを見ていたら、NHKのひるブラ・京都、しだれ梅、満開を京都市伏見区の城南宮から実況中継に触発され、バスと電車を乗り継いで、近鉄京都線の竹田駅から歩いて15分、平安京の守り神・城南宮へ行ってきました。
城南宮の東の鳥居から入る、少し参道を歩くと真幡寸神社と唐渡天満宮(芹川神社)、絵馬殿には紅梅白梅が咲いており、絵馬殿で植木市が開かれていました。
朱塗りの城南鳥居と手水舎(菊水若水)
訪れた時は、大勢の人が居ましたが、人通りのとぎれたころ合いでシャッター
手水で清めて城南鳥居から城南宮へと向かいます
城南鳥居からの城南宮境内
城南鳥居をくぐると右手にしだれ梅
城南宮の かぐら舞殿と境内
むすび殿とお守りお札授与所
舞殿、お守りお札授与所とむすび殿、拝殿前の黒松
拝殿前には御わんの船に乗った一寸法師、おわんの紋は城南宮の神紋(三光の紋)です
黒松と城南宮拝殿、後ろの本殿は修復中でしたが右回りに一周できました
城南宮の拝殿
城南宮の舞殿と城南鳥居
城南鳥居から参道の向かいには、三照宮社参道を東鳥居へ
唐渡天満宮(芹川神社)
真幡寸神社
城南宮の神苑見学とお目当てのしだれ梅は次です