日吉大社 3

日吉大社西本宮の楼門を出て山王鳥居の方へ戻る途中に「神猿舎」と「神馬舎」がありました。「神馬舎」は白馬像、「神猿舎」には山王さんのお使いとして本物のお猿さんがいました。

神猿舎の説明版

京都御所平安京)の鬼門(北東)は「猿ヶ辻」と呼ばれ、方位の「魔去る」(鬼門守護、厄摩除け)、何よりも「勝る(まさる)」(勝運、必勝、向上)を尊ぶ日吉大社の「まさる」さんが祭られています。住居や土地には勝猿さんを祭り、日吉大神様のご加護を祈りましょう。 と書いてありました。

山王鳥居をくぐり参道を下ります

大宮川にかかる大宮橋からの走井橋(石橋)と走井杉と走井祓殿社

中央が走井杉と走井祓殿社、石橋の走井橋には走井杉の太い枝が乗っかっていました。

走井杉と走井祓殿社

走井祓殿社

走井祓殿社の横にある井戸

この井戸の水は毎朝の御供えや、お浄めに使われているそうです。

走井橋と求法寺走井元三大師堂

求法寺走井元三大師堂は元三大師(慈恵大師)良源が初登山の時、ここで入山修行の決意を固めたことから求法寺と称されたそうで、慈恵大師像を本尊とされています。

大宮川と大宮橋(石橋)

走井橋と橋に乗かっている走井杉の太い枝は大木の様に太いです

走井杉と走井橋と求法寺走井元三大師堂

走井橋(石橋)、走井杉、走井祓殿社と大宮川

参道を山王鳥居の方へと引き返す

石灯籠

日吉大社御神徳の説明板

参道の山王鳥居の少し下手左側に「日吉大社ご神徳」説明板があり、その左側に文字の読めない古い立て札があり、大宮川へ下りる道が有ったので、入ってみたすると大宮川に出たので、川に沿って川上の方へとへ行ってみました。

森の道脇の石灯籠と大宮川

大宮川

大宮川

大宮川

大宮川と行者社(行者堂)

この場所は大宮川にそって上り、丁度日吉大社社務所の裏手あたりになります。

行者社(行者堂)

行者社(行者堂)

行者社(行者堂)

大宮川と行者社(行者堂)

行者社(行者堂)と大宮川

杉苔

大宮川と森

川の流れの水音と余り人が入らない森はオゾンが一ぱい空気は気持ちが良かったです。