パック入り生アンコウが新鮮に見えたので、あんこう鍋をすることして購入、一回に食べるには「あんこう」の量が多すぎるので、半分は日本酒をかけ、保冷袋に入れて冷凍庫へ保存。
銀杏はナッツクラッカーではさんで殻にひび割れをいれ、紙封筒に入れて600W のレンジで40秒、レンジから取り出して、銀杏の殻と薄皮をむいてあります。絞った後のゆずの皮は、外皮を下に生板の上に置き、包丁で白いうち皮を剥ぎ取り、柚子の黄色い外皮を使います。小分けにしてラップで包み、保冷袋に入れ冷凍保存します。
白菜、白ネギ、エリンギ、椎茸、銀杏、白いのはハンペンを型抜きしたものです
これに鍋の出汁を入れ、あんこう鍋を頂ます
あんこう鍋の出汁は昆布、大根おろし、薬味の千切り柚子皮、きざみ青ネギ、今回のアンコウは新鮮だったのか、魚臭さが無くておいしくいただきました。
鍋の翌朝は鍋の出汁でおじやになります。たたき梅と千切り柚子皮をトッピングして美味しくいただきました。